研究課題/領域番号 |
25610149
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
飯塚 毅 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (70614569)
|
研究分担者 |
小澤 一仁 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (90160853)
|
連携研究者 |
佐野 有司 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (50162524)
折橋 祐二 東京大学, 地震研究所, 助教 (70313046)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | アパタイト / 水 / マグマ / 太古代 |
研究成果の概要 |
水は,表層環境と生命の進化、マントルダイナミクス・マグマ活動に重大な役割を果たしている.本研究では,原始地球において水がマグマ活動に果たした役割を理解することを長期的な目的とし、副成分鉱物アパタイトを用いたメルトの含水率定量法の有用性の評価を行った.具体的には、北海道納沙布岬の貫入岩体の試料を用いて、マグマの分化に伴う水などの揮発性成分の挙動が、アパタイトにどのように記録されているかを調べ、アパタイト中の希土類元素、水素、塩素、フッ素の濃度変化とメルト中の揮発性元素の濃度変化の関係を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
地球化学
|