• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

岩石の不安定挙動への分岐とその準備過程

研究課題

研究課題/領域番号 25610150
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

高橋 美紀  独立行政法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 主任研究員 (40470033)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード岩塩 / せん断変形 / 国際情報交換 / オランダ / ユトレヒト大学
研究実績の概要

本研究では、大地震へと発展するシステムの不安定挙動への準備は、まずシステムの中での剪断面の選択と集中から始まると仮定し、歪軟化準備過程において観測可能な現象を板状の岩塩を模擬岩体とし、平面歪試験の結果から提言することである。初年度(平成26年度)は①平面歪試験機を作成し、また②試料である岩塩の性質を調べた。今年度は①の平面歪試験機を用いて岩塩平板の変形実験を実施し、観察に適した変形条件を割り出すことができた。②については昨年度ユトレヒト大学で実施した岩塩の変形速度に対する強度・摩擦特性・変形組織について引き続き解析を行った。

①平面歪試験を用いて岩塩平板の変形実験をおこなった。最初は観察適した実験条件を探ることから始まった。また、変形の様子を撮影し、剪断面の発達と集中の過程を対応させた。11kN程度の荷重により5時間ほどで1次クリープから定常クリープ、3次クリープへと変形の加速が観察された。変形組織もポリゴン状の剪断網が発達したのちに縦方向の破断面が最終的に形成される様子を変形の加速と対応させて観察することができた。

②岩塩の変形速度に対する強度や摩擦特性、変形組織などの変遷について、安定した変形から、変形集中をへて、高速剪断すべりへとシステムのスイッチングが起こるとき、変形組織はどう変遷するのかについて考察することができる解析結果を得た。昨年度の実験で十分にマチュアなマイロナイト組織の発達がなされた変形条件(低速度・長時間変形)を経た後、高速剪断を強制的に加えても、マイロナイト組織はほとんど破壊されず、試料境界面での変形集中が観察された。またマイロナイト組織の発達に伴い真の接触面積が増大するためか、高速領域への速度変化に対し異常なほど大きな摩擦の直接効果が表れた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamic weakening of smectite-bearing faults at intermediate velocities: Implications for subduction zone earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyokazu Oohashi, Takehiro Hirose, Miki Takahashi, and Wataru Tanikawa
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 120 ページ: 1572-1586

    • DOI

      10.1002/2015JB011881

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frictional properties of the shallow Nankai Trough accretionary sediments dependent on the content of clay minerals2014

    • 著者名/発表者名
      Miki Takahashi, Shuhei Azuma, Hidenori Ito, Kyuichi Kanagawa and Atsuyuki Inoue
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 66 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/1880-5981-66-75

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Illitization During Coseismic Slip2014

    • 著者名/発表者名
      Miki Takahashi and Hiroko Kitajima
    • 学会等名
      AOGS 2014
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-08-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi