• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

微生物岩に認められるラミナの形成‐ミクロな構造中のマクロな情報‐

研究課題

研究課題/領域番号 25610151
研究機関大阪市立大学

研究代表者

江崎 洋一  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60221115)

研究分担者 後藤 慎介  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70347483)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード微生物岩 / ストロマトライト / 地球生物学 / シアノバクテリア / 光合成
研究実績の概要

1. 中国江蘇省寧県に分布する九頂山層(エディアカラ系)の珪質ストロマトライト中にシアノバクテリア(フィラメント状と球状)が認められる.それらバクテリアの分布様式とラミナ形態との関連から,気泡(おそらく酸素)の痕跡と考えられる構造が識別できる.この現象を通じて,ストロマトライトを特徴づける「ラミナ」の形成要因の一端を解明した.
2. 先カンブリア時代に特徴的な円錐形ストロマトライト(Conophyton)に注目し,その形態学的な意義を受光量の観点から実験的に考察した.円錐形は,形成当時の強光や紫外線に対する一種の防御形態と考えられる.
3. 太古累代から形成されるストロマトライトの形成要因は,現世ストロマトライトの形成要因と必ずしも同じではない.各地質年代の「ストロマトライトの形成要因」の比較・検討から,ラミナ組織の形成要因は,形成年代や形成環境ごとの「化学的な条件(酸化・還元状態など)」や「電磁波の条件(紫外線や赤外線量を含む)」によって異なっている.シアノバクテリアで代表される光合成バクテリアのみならず,化学合成バクテリアなども関与し,主として炭酸塩鉱物の沈殿作用や溶解(ミクライト化)作用を通じてラミナが形成されている.
4. とりわけ先カンブリア時代のストロマトライトの形成には,バクテリアによる「硫酸イオンの還元作用」や「硫化水素の酸化作用」に基づく「硫黄の物質循環」を考慮する必要がある.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cambrian Series 3 lithistid sponge-microbial reefs in Shandong Province, North China: Reef development after the disappearance of archaeocyaths.2015

    • 著者名/発表者名
      Adachi Natsuko, Kotani Ayaka, Ezaki Yoichi, and Liu Jianbo
    • 雑誌名

      Lethaia

      巻: 231 ページ: 331-346

    • DOI

      10.1111/let.12118

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Morphological variability in azooxanthellate scleractinian dendrophylliids governed by regular modes of asexual reproduction: A computer simulation approach.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno Rie, Sentoku Asuka, Masumoto Shinji, and Ezaki Yoichi
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 19 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2517/2015PR002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Internal skeletal analysis of the colonial azooxanthellate scleractinian Dendrophyllia cribrosa using microfocus X-ray CT images: underlying basis for its rigid and highly adaptive colony structure.2015

    • 著者名/発表者名
      Sentoku Asuka, Morisaki Hitomi, Masumoto Shinji, Ohno, Rie, Tomiyama Takamasa, and Ezaki Yoichi
    • 雑誌名

      Journal of Structural Biology

      巻: 189 ページ: 37-43

    • DOI

      10.1016/j.jsb.2014.11.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Late Early Cambrian archaeocyath reefs in Hubei Province, South China: modes of construction during their period of demise.2014

    • 著者名/発表者名
      Adachi Natsuko, Nakai Takashi, Ezaki Yoichi, and Liu Jianbo
    • 雑誌名

      Facies

      巻: 60 ページ: 703-717

    • DOI

      10.1007/s10347-013-0376-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The late early Cambrian microbial reefs immediately after the demise of archaeocyathan reefs, Hunan Province, South China.2014

    • 著者名/発表者名
      Adachi Natsuko, Ezaki Yoichi, and Liu Jianbo
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 407 ページ: 45-55

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2014.04.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic and palaeobiological implications of a new Carboniferous rugose coral with unusual trait combinations from the Akiyoshi Terrane of Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Ezaki Yoichi and Kato Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Systematic Palaeontology

      巻: 12 ページ: 481-492

    • DOI

      10.1080/14772019.2013.812153

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Deltocyathoides orientalis の分裂様式と軟底質環境への適応.2015

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香・徳田悠希・江崎洋一
    • 学会等名
      日本古生物学会第164回例会
    • 発表場所
      豊橋市自然史博物館(愛知県・豊橋市)
    • 年月日
      2015-01-30
  • [学会発表] X線CT画像の3次元モデルによる造礁性サンゴ Turbinaria peltata の群体形成様式.2014

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香・石橋正嗣・升本眞二・大野理恵・富山隆將・町山栄章・多田井修・江﨑洋一
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第17回大会
    • 発表場所
      高知城ホール(高知県・高知市)
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] 北中国山東省でのカンブリ紀生物礁の特徴と変遷様式.2014

    • 著者名/発表者名
      足立奈津子・江﨑洋一・劉 建波
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 北中国地塊と南中国地塊上のカンブリア系から下部オルドビス系の礁形成に果たした海綿の重要性‐隠れた立役者の存在‐.2014

    • 著者名/発表者名
      江﨑洋一・足立奈津子・劉 建波
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 北中国山東省 カンブリア系第三統に認められるドーム状スロンボライト の形成様式 .2014

    • 著者名/発表者名
      足立奈津子・江﨑洋一・劉 建波
    • 学会等名
      日本古生物学会2014年年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-06-28
  • [学会発表] 北中国山東 省の張夏層(カンブリア系第 三統)から産する“サンゴ類” の特異な産状と生活様式 .2014

    • 著者名/発表者名
      江﨑洋一・足立奈津子・劉 建波
    • 学会等名
      日本古生物学会2014年年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-06-28
  • [学会発表] 非造礁性群 体六射サンゴ Dendrophyllia cribrosa での大型群体の形成 .2014

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香・徳田悠希・江﨑洋一
    • 学会等名
      日本古生物学会2014年年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-06-27
  • [図書] 地形の辞典 第2版2015

    • 著者名/発表者名
      江﨑洋一(分担執筆)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 地球46億年の旅12号 生命史に刻まれた最初の大量絶滅2014

    • 著者名/発表者名
      江﨑洋一(監修・執筆)
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [備考] EZAKI Yoichi / 江﨑 洋一 Web Site

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/geos/geo6/ezaki/index.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi