• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

哺乳類横隔膜の進化的起源解明の突破口:遺伝子、細胞、ペルム紀~三畳紀化石の統合

研究課題

研究課題/領域番号 25610152
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

平沢 達矢  独立行政法人理化学研究所, 倉谷形態進化研究室, 研究員 (60585793)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード進化 / 発生 / 化石 / 横隔膜 / 哺乳類 / 前肢筋 / 肩帯 / 羊膜類
研究実績の概要

本研究では、哺乳類に固有の構造である横隔膜が、「祖先動物の肩甲下筋から分かれて進化した」という仮説の検証を進めてきた。前年度、ニワトリ胚を用いた側板中胚葉の細胞系譜解析により、横隔膜の結合組織を形成する領域が胸郭内部へ入り込むような体壁の変形は哺乳類独自のものではなく鳥類にも見られるものであることを明らかにした。これは上記の仮説と整合的である。
平成26年度は、胚発生における遺伝子発現パターンの中に「前肢筋の部分的重複」の痕跡がないかどうか探索するため、マウスとニワトリを用いて、横隔膜および前肢筋が発生する領域の遺伝子発現パターンの種間比較を進めた。マウスに関してはこれまでに多くの先行研究があるが、ニワトリに関しては研究例がほとんどなく、本研究の種間比較により、特に側板中胚葉における遺伝子発現パターンは両者で異なることが明らかとなった。これまでに、Hoxa4, Hoxb4, Hoxa5, Hoxb5, Hoxc5, Hoxc6, Gata4について、ホールマウントおよび切片のin situハイブリダイゼーションを複数の発生ステージの胚に対して行い、時間的変化も含めて、発現パターンの種間比較を完了した。Hoxc4, Hoxd4, Hoxa6, Hoxb6についても発現パターンの種間比較を進めているところである。これまでの結果、側板中胚葉におけるHoxc5発現領域が上記仮説と整合的であり、ノックアウトマウスを使った実験的検証の準備を進めている。
また、平成26年度は、スミソニアン博物館で初期単弓類の化石標本を調査し、特に、保存状態の良いオフィアコドンOphiacodon骨格を研究した結果、生息時の肩帯骨格の形態や筋の付着部位について従来よりも詳細な復元が可能となった。結果、初期単弓類における肩甲下筋は、横隔膜へと進化することが可能な位置にあることが確かめられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Evolution of the vertebrate skeleton: morphology, embryology, and development2015

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa T, Kuratani S
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 1 ページ: 2

    • DOI

      10.1186/s40851-014-0007-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution and development of ventricular septation in the amniote heart2014

    • 著者名/発表者名
      Poelmann RE, Gittenberger-de Groot AC, Vicente-Steijn R, Wisse LJ, Bartelings MM, Everts S, Hoppenbrouwers T, Kruithof BP, Jensen B, de Bruin PW, Hirasawa T, Kuratani S, Vonk F, van de Put JM, de Bakker MA, and Richardson MK
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e106569

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0106569

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Timing of skeletal muscle development during primary body wall transformation in amniote embryos2015

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa T, Fujimoto S, Kuratani S
    • 学会等名
      CDB Symposium 2015
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2015-03-25
  • [学会発表] Development of the vertebral column in amphibians reveals mechanisms for evolutionary transition from water to land2014

    • 著者名/発表者名
      Bohmer C, Hirasawa T, Kuratani S Frobisch N
    • 学会等名
      74th Annual Meeting, Society of Vertebrate Paleontology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2014-11-05
  • [学会発表] Evolutionary origin of the diaphragm: a novelty acquired by homeotic duplication of shoulder muscles2014

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa T
    • 学会等名
      Symposium at the 16th Annual Meeting of the Society of Evolutionary Studies, Japan: Evolutionary Developmental Changes Behind Novel Adaptations
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2014-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Positions of hearts and their surrounding muscles: problems of evolutionary origins of the neck and the diaphragm2014

    • 著者名/発表者名
      Hirasawa T
    • 学会等名
      1st International Meeting of Evolutionary Developmental Biology of Heart and Head Muscles
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-05-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi