• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

哺乳類横隔膜の進化的起源解明の突破口:遺伝子、細胞、ペルム紀~三畳紀化石の統合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25610152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 層位・古生物学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

平沢 達矢  独立行政法人理化学研究所, 倉谷形態進化研究室, 研究員 (60585793)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード進化 / 発生 / 化石 / 横隔膜 / 哺乳類 / 前肢筋 / 肩帯 / 羊膜類
研究成果の概要

横隔膜は、哺乳類系統で独自に獲得された進化的新規形態であるが、その起源や初期進化については未解明のままであった。本研究では、基盤的単弓類をはじめとした化石骨格の調査とHox遺伝子発現パターンの観察を通じて、横隔膜は祖先動物の肩の筋から進化したという新しいシナリオの証拠を得た。また、胚発生における外側体壁の変形を解析し、羊膜類では心臓の位置が胸郭内部に移動する際に頚部レベルの外側体壁も同調して胸郭内部に引き込まれるが、哺乳類の横隔膜はこれを基盤として胸腔と腹腔を分ける構造として成立したと考えられた。

自由記述の分野

古生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi