• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超臨界流体は沈み込むスラブから難溶性元素を運べるか?

研究課題

研究課題/領域番号 25610155
研究機関京都大学

研究代表者

川本 竜彦  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00303800)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードマグマ / 水流体 / 超臨界流体 / 沈み込み帯 / マントルウェッジ / 元素分配 / 高温高圧実験 / 放射光X線
研究実績の概要

花崗岩またはジェーダイトメルトと水流体の間のPb、Rb、Srの分配係数を高温高圧蛍光X線その場観察により求めた。実験はフランスのソレイユ放射光実験設備で行った。その結果、これらの元素の水流体/メルトの分配係数は圧力または塩濃度とともに増大し、特にPb、Srは塩水には分配されるが、塩素がない系では水流体にほとんど分配されないことを確認した。筆者たちは、スラブからマントルウェッジに超臨界流体が付加し、上昇途中でマグマと水流体に分離し、それぞれにマグマを発生させる仮説を提案している(Kawamoto et al. 2012 PNAS)。この時、スラブ起源の超臨界流体には塩素が含まれていて、水流体に塩素のほとんどと(Borchert et al. 2010 GCA)、アルカリ元素とPbの多く、アルカリ土類元素などの一部が分配されると考える。こう考えると、これまで指摘されていた島弧マグマの微量成分元素の多様性に必要な2種類のスラブ成分(Elliott et al. 1997 JGR)をうまく説明することができる。この成果は、下記の論文として公表した。

Kawamoto, T., Mibe, K., Bureau, H., Reguer, S., Mocuta, C., Kubsky, S., Thiaudiere, D., Ono, S., Kogiso, T., Large ion lithophile elements delivered by saline fluids to the sub-arc mantle, Earth, Planets and Space, 66, 61 (2014).

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Special issue “Geofluid processes in subduction zones and mantle dynamics"2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, T., Nakajima, J., Reynard, B., Toh, H.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 67 ページ: 46

    • DOI

      10.1186/s40623-015-0209-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マントルウェッジ流体の化学組成2015

    • 著者名/発表者名
      川本竜彦
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 124 ページ: NA

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of carbon dioxide bearing saline fluids in the mantle wedge beneath the northeast Japan arc2014

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, Y., Kawamoto, T., Yamamoto, J.
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      巻: 168 ページ: 1056

    • DOI

      10.1007/s00410-014-1056-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Large ion lithophile elements delivered by saline fluids to the sub-arc mantle2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto, T., Mibe, K., Bureau, H., Reguer, S., Mocuta, C., Kubsky, S., Thiaudiere, D., Ono, S., Kogiso, T.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 66 ページ: 61

    • DOI

      10.1186/1880-5981-66-61

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Role of saline fluids in sub-arc mantle and subducting slab2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto T.
    • 学会等名
      国際エクロジャイト会議
    • 発表場所
      ドミニカ共和国サンフアン バイア プリンチペホテル
    • 年月日
      2015-02-03
  • [学会発表] Saline fluid inclusions in jadeitites from southwest Japan: Records of slab-derived fluid composition in subduction-zone channels2015

    • 著者名/発表者名
      Y.Mori, M. Shigeno, T. Kawamoto, T. Nishiyama
    • 学会等名
      国際エクロジャイト会議
    • 発表場所
      ドミニカ共和国サンフアン バイア プリンチペホテル
    • 年月日
      2015-02-03
  • [学会発表] Partitioning of Large-ion Lithophile Elements Between Aqueous Fluids and Melts: Role of Saline Fluids in Sub-arc Mantle2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto T.
    • 学会等名
      アメリカ地球物理学連合秋季大会
    • 発表場所
      合衆国サンフランシスコ市モスコーンセンター
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [学会発表] 塩水が島弧下マントルへイオン半径の大きい親石元素を運ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      川本 竜彦ほか
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] ピナツボハルツバージャイト捕獲岩と母岩デイサ イト中の角閃石の化学組成とSr-Nd同位体組成2014

    • 著者名/発表者名
      芳川雅子ほか
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] Chemical compositions of coexisting aqueous fluid and silicate melt in the vicinity of second endpoint in the system peridotite-H2O and their bearing on the possible origin of komatiite and boninite by liquid-fluid immiscibility2014

    • 著者名/発表者名
      Mibe K、Kawamoto T
    • 学会等名
      国際鉱物学会
    • 発表場所
      ヨハネスブルグ(南アフリカ)サントン会議センター
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-05
  • [学会発表] Slab-fluids contain chlorine: fluid inclusions in sub-arc mantle peridotites and partitioning experiments between aqueous fluids and magmas2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto T、Mibe K
    • 学会等名
      国際鉱物学会
    • 発表場所
      ヨハネスブルグ(南アフリカ)サントン会議センター
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-05
  • [学会発表] Mantle wedge infiltrated with saline fluids from dehydration and decarbonation of subducting slab2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto T, Yoshikawa M, Kumagai Y, Mirabueno MH, Okuno M, Kobayashi T
    • 学会等名
      国際鉱物学会
    • 発表場所
      ヨハネスブルグ(南アフリカ)サントン会議センター
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-05
  • [学会発表] スラブ流体は塩水2014

    • 著者名/発表者名
      川本竜彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] ハロゲンと希ガスから明らかになった堆積物中間隙水起源のマントルウェッジ中流体2014

    • 著者名/発表者名
      小林真大ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] ピナツボ火山かんらん岩捕獲岩の岩石学的特徴と沈み込む海洋地殻による交代作用2014

    • 著者名/発表者名
      芳川雅子ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-04-28
  • [学会発表] 西南日本の沈み込み帯メランジュ中のヒスイ輝石岩に記録された塩水2014

    • 著者名/発表者名
      森康、 重野未来、川本竜彦、 西山忠男
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-04-28
  • [学会発表] 塩水による島弧下マントルへのイオン半径の大きな親石元素の移動2014

    • 著者名/発表者名
      川本竜彦、 三部賢治
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-04-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi