• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

励起三重項分子の軟X線分光・光化学

研究課題

研究課題/領域番号 25620016
研究機関広島大学

研究代表者

平谷 篤也  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40208856)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード軟X線分光 / 軟X線光科学 / 励起三重項分子
研究実績の概要

長寿命の三重項状態を生成することが知られているが蒸気圧が高いために真空中での測定が困難である安息香酸を対象とした実験を可能とするため、安息香酸のパラ位にチオールを置換したメルカプト安息香酸を金属基板面に吸着させた自己組織化単分子膜(SAM)を作成し、溶液を基板上に乾燥固化した無配向膜に比べて寿命が長くなることを見出し、励起三重項からの内殻励起測定の試料系として優れていることを示した。
安息香酸とその水酸基の水素原子をメチル基で置換した安息香酸メチルエステルについて、価電子励起状態からの内殻吸収スペクトルと価電子・内殻二重励起状態のポテンシャルを計算した。価電子励起状態として三重項だけでなく一重項も計算し、価電子励起状態のスピン多重度の違いによる内殻吸収スペクトルや内殻励起後の解離性の変化を検討した。基底状態からの内殻吸収ピークと重ならない励起三重項状態の内殻吸収ピークを特定し、基底状態からの吸収に妨げられない励起三重項状態の内殻吸収測定が可能であることを示した。また、価電子励起状態からの内殻吸収ではいくつかの結合ポテンシャル面で強い反発領域への遷移が起きることを示し、価電子励起状態からの内殻励起では基底状態からの内殻励起より特定イオン種の生成量が増大することや基底状態からの内殻励起ではほとんど生成しない脱離イオンが生成することを予測した。この結果から、価電子励起状態からの内殻吸収スペクトルの測定方法として、価電子励起状態経由の内殻励起でのみ生成あるいは生成量が増大する特定の脱離イオンの生成量を励起軟X線エネルギーの関数として測定する部分イオン収量法が全電子収量法に比べてより敏感な方法であることを示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Core-excitation from excited triplet states of organic molecules: X-ray absorption spectra and doubly excited potential curves2015

    • 著者名/発表者名
      Sena Nagashima, Kazufumi Yamamoto, Osamu Takahashi, and Atsunari Hiraya
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 635 ページ: 112058

    • DOI

      10.1088/1742-6596/635/11/112058

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Core-excitation from excited triplet states of quinones and aromatic aldehydes: X-ray absorption spectra and doubly excited potential curves2016

    • 著者名/発表者名
      Atsunari Hiraya, Sena Nagashima, and Osamu Takahashi
    • 学会等名
      39th International conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics (VUVX2016)
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray absorption spectra and doubly excited potential curves in core excitation from valence excited benzoic acids2016

    • 著者名/発表者名
      Haruka Inui, Osamu Takahashi, and Atsunari Hiraya
    • 学会等名
      39th International conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics (VUVX2016)
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray absorption spectra and doubly excited potential curves in core excitations from valence excited molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Haruka Inui, Osamu Takahashi, and Atsunari Hiraya
    • 学会等名
      The 20th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Higashi-hiroshima, Japan
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Core-excitation from excited triplet states of organic molecules: X-ray absorption spectra and doubly excited potential curves2015

    • 著者名/発表者名
      Sena Nagashima, Kazufumi Yamamoto, Osamu Takahashi, and Atsunari Hiraya
    • 学会等名
      International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2015)
    • 発表場所
      Toledo, Spain
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi