• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

金属クラスターの成長に伴う表面プラズモン共鳴の発現過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620017
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関九州大学

研究代表者

寺嵜 亨  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60222147)

連携研究者 荒川 雅  九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (10610264)
研究協力者 伊藤 智憲  
飛田 健一朗  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード金属クラスター / 銀 / 吸収スペクトル / 光解離 / 電子遷移 / 光学応答
研究成果の概要

金属粒子の吸収スペクトルはサイズに依存し、金属原子は原子軌道間の電子遷移を示す鋭い吸収ピーク、金属ナノ粒子は表面プラズモン共鳴に由来する幅の広い吸収バンドを特徴とする。このように、一電子励起から集団励起への変化が、原子数が数個から数十個のクラスター領域で起きると考えられる。この挙動の解明を目的に、銀クラスター2~35量体の光吸収分光に取り組んだ。その結果、およそ25量体を境に、小さなサイズでは比較的鋭い複数の吸収ピークからなる一電子遷移スペクトル、大きなサイズではほぼ同一の形状の幅広いスペクトルが得られた。後者のように、ナノ粒子の成長過程で現れる特徴的な吸収スペクトルを初めて見出した。

自由記述の分野

ナノ物質科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi