研究課題/領域番号 |
25620037
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西原 寛 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70156090)
|
研究分担者 |
坂本 良太 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80453843)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ジチオレン / ナノシート / 分子エレクトロニクス / ディラック電子系 / 金属錯体 |
研究概要 |
本研究では、興味深いユニークな電子物性、磁性、光学物性の発現が期待されるメタラジチオレンπ共役ナノシートの創製を行う。この系では、錯体ユニット間の強い電子相互作用が物質全体に拡がるために、混合原子価を含む多段の酸化状態をとることが予想され、その酸化状態やメタラジチオレンユニットの配列(幾何構造)に呼応した電子伝導性や磁性、光学特性などの可逆的変換が起こり、特に単層の完全二次元系でのユニークな物性が期待される。 既に実績あるベンゼンヘキサチオールを配位子とするπシートについては、Langmuir-Blogettトラフを用いた大面積化・多積層化・高密度化に挑戦し、後者2つについては一定の成果を得た。また、ナノシートの導電性評価をナノギャップ電極およびSEM観察下の四探針法にて行い、一定の成果を得た。ベンゼンヘキサチオールと他の金属イオンの組み合わせにも取り組んでおり、最終年度にはこの成果をまとめる予定である。 詳細は機密上省略するが、新たな配位子の合成にも成功し、これを用いたナノシート作製にも取り組み中である。 新たな試みとして、1,2,4,5-ベンゼンテトラチオールを用いた一次元配位高分子の規則配列にも取り組んだ。液液界面もしくは気液界面合成法を用いることで界面に配位高分子の集積体が生成し、これを平滑基板に写し取りAFM観察したところ、シート様の規則配列が観測された。最終年度にはこの成果を取りまとめ、学術論文として報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
LBトラフを用いたナノシートの集積化、ナノギャップ電極を用いた導電性評価については順調な進捗を見せている。最終年度にはデバイス化を図る。 一方でこれまでのところ、バリエーションの拡張に手間取っている。最終年度にはこれまでの成果を整理し、的を絞って合成を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
中心金属の酸化状態によるπ共役ナノシートの電子伝導、光学、磁気特性の変化を調べる。さらに単層πナノシートの有機FETへの応用、マイクロメートル厚の多層πシートの二 次電池、スーパーキャパシターへの応用を探求する。
|