• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

メタラジチオレンπナノシートの創製

研究課題

研究課題/領域番号 25620037
研究機関東京大学

研究代表者

西原 寛  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70156090)

研究分担者 坂本 良太  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80453843)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードパイ共役ナノシート / 混合原子価状態 / スーパーキャパシター
研究実績の概要

本研究では興味深いユニークな電気物性、磁性、光学物性の発現が期待されるメタラジチオレンパイ共役ナノシートの創製を行った。この系では錯体ユニット間の強い電子相互作用が物質全体に広がるために混合原子価状態をとり、電気二重層コンデンサー(スーパーキャパシター)への応用が可能になった。電気二重層コンデンサーはコスト高となる可能性がある素材を使用していたり、電極の加工に手間がかかって高価格となっている点がネックとなっているが、メタラジチオレンパイ共役ナノシートを用いることにより、これらの欠点が著しく改善させた。このレドックスを有するキャパシタは高性能が発揮され、一部商品化を試みようとしている。
合わせて、本年度は最終年度という事もあり、広い面積(数平方センチメートル、ただし厚みは数マイクロメートル程度)を有するメタラジチオレンパイ共役ナノシートの調製を行った。これらは電圧をかけると色が急激に変化することから、ITO、ガラスなど透明度の高い基板表面に真空蒸着させることで、機能性のレンズ材料として期待が持たれる。これらの応用として電位を変化させると色の変化が起こるクロミックデバイス(電極基板:ITO)の作製も行った。
新しく金属イオンの組み合わせを系統的に検討し、様々な種類の発光色を発現することも見いだしている。これらはメタラジチオレンパイ共役ナノシートが光機能材料として有望であることを示す重要な研究成果である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid Electron Transport Phenomenon in the Bis(terpyridine)metal Complex Wire: Marcus Theory and Electrochemical Impedance Spectroscopy Study2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takada, Ryota Sakamoto, Shi-Ting Yi, Shunsuke Katagiri, Tetsuya Kambe, Hiroshi Nishihara
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 6 ページ: 3821-3826

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.5b01725

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochromic Bis(terpyridine)metal Complex Nanosheets2015

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sakamoto, Ken Hoshiko, Qian Liu, Toshiki Yagi, Tatsuhiro Nagayama, Shinpei Kusaka, Mizuho Tsuchiya, Yasutaka Kitagawa, Wai-Yeung Wong, Hiroshi Nishihara
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 4671-4689

    • DOI

      10.1021/ja510788b

    • 査読あり
  • [学会発表] 2D Amino-based pi-conjugated Nickel Complex Nanosheets2015

    • 著者名/発表者名
      Eunice Phua, Ryota Sakamoto, Hiroshi Nishihara
    • 学会等名
      The 16th International Conference on the Science and Application of Nanotubes (NT15)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻無機化学研究室

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/inorg/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi