研究課題/領域番号 |
25620051
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高橋 保 北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (30163273)
|
研究分担者 |
小笠原 正道 北海道大学, 触媒化学研究センター, 准教授 (70301231)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | アセン / メタロセン / 架橋 / メタセシス / 閉環反応 / ルテニウム / フェロセン |
研究概要 |
多重縮会拡張π共役系分子であるアセン類とメタロセンとのハイブリッド化合物の合成を検討した。母核となるメタロセンとしては、取り扱いの容易さを考慮してフェロセンを選択した。本年度は、ルテニウム触媒閉環メタセシス反応を駆使した、「フェロセンの配位圏内でのアセン骨格の構築」に関して検討を行った。 全置換フェロセンであるデカアリルフェロセンを、第二世代グラブス触媒存在下、ジクロロメタン中で反応させると、同一分子内5重閉環メタセシス反応が進行し、単一架橋、ビス(テトラヒドロフルオレニル)フェロセン誘導体がほぼ定量的に生じることを見出した。この際、異性体である5重架橋「スーパーフェロセノファン」の生成は認められなかった。 本反応の高い「単一架橋体選択性」は、ポリアリルフェロセンの閉環メタセシス反応において、同一環上での閉環反応が架橋閉環反応よりも優先することを示している。実際、1,1',2-トリアリルフェロセン誘導体を用いたコントロール実験において、同一環閉環メタセシス反応生成物が排他的に、かつ定量的に得られ、架橋体の生成は全く観測されなかった。この実験事実は、デカアリルフェロセンの反応における上記の選択性の結果と整合性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画したアセン類とフェロセンが縮環した分子の構築に成功しており、おおむね順調であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、初年度に合成した分子の物性評価を試みるとともに、他の構造を有する分子の構築法の開発も検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
大学の単価契約により、溶媒などが当初より安い価格で購入出来たため。 平成25年度に生じた未使用額については、平成26年度に実施する計画のうち、実験消耗品(薬品、ガラス器具など)を購入する費用に充てる。
|