• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

界面電荷移動遷移を新規動作原理に用いた次世代無機太陽電池の研究開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能物性化学
研究機関群馬大学 (2014-2015)
東京大学 (2013)

研究代表者

藤沢 潤一  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20342842)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード太陽電池 / 光エネルギー変換 / 界面
研究成果の概要

界面電荷移動遷移は、光吸収と同時に界面電荷分離が起こるため、エネルギー損失を伴わない直接的な電荷分離が可能である。本研究課題では、ワイドバンドギャップ半導体である酸化チタンナノ粒子に硫黄化合物を化学吸着させることで、酸化チタン表面に結合した硫黄原子から酸化チタン伝導帯への界面電荷移動遷移が可視域に発現することを見出した。さらに、この複合材料を太陽電池へ応用することで、界面電荷移動遷移により、内部量子収率が約60-70%程度の光電変換が起こることを明らかにした。本研究により、酸化チタンと硫黄化合物を組み合わせることで、界面電荷移動遷移を示す新たな複合材料を作製できることが示された。

自由記述の分野

光化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi