• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

二酸化物低分子量物質の特異的活性化による高付加価値化合物への立体選択的変換反応

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620075
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 合成化学
研究機関千葉大学

研究代表者

荒井 孝義  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80272483)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード触媒 / 不斉合成 / 協奏機能 / 金属 / プロトン / 低分子量化合物 / カルボン酸 / ニトロ基
研究成果の概要

独自に開発したビスイミダゾリジンピリジン(PyBidine)-金属触媒を基盤として、金属とプロトンの協奏作用を取り入れた低分子量化合物の活性化を目指した。PyBidine-酢酸ニッケル触媒を用いる触媒的不斉ヨードラクトン化、ケチミンに対するニトロアルカン、メタノール、過酸化物の付加反応に成功した。2級アミンN-H含有ジアミン-銅触媒、イミダソリジン含有ピンサー型触媒、ビスオキサゾリジンピリジン-金属不斉触媒の開発にも成功した。金属カルボキシレートを経由する触媒機構に立脚し、亜鉛三核錯体の開発にも成功した。これらの触媒を用い、反応性の低い二酸化炭素(もしくは炭酸)や酢酸を用いる反応を検討した。

自由記述の分野

有機合成化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi