• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

白色発光性有機分子の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620080
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

大江 浩一  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90213636)

連携研究者 岡本 和紘  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (30552658)
三木 康嗣  京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60422979)
若宮 淳志  京都大学, 化学研究所, 准教授 (60362224)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード励起状態分子内プロトン移動 / アゾール / フルオレン / スピロ化合物 / 白色発光
研究成果の概要

我々は、単分子白色発光有機材料の創製を目指し、励起状態分子内プロトン移動(ESIPT)により長波長発光する分子と短波長発光するπ共役分子をスピロ結合で連結した分子を設計・合成した。この分子により、単一波長励起による短波長と長波長(補色関係)の同時蛍光発光が可能となり、高輝度の白色発光が実現できた。これまで、白色発光には、RGB(三原色)塗分け法が精力的に研究されているが、デバイス作成に特殊技術が必要であること、耐久性、再現性の点で問題があることから、単分子補色2色発光材料の創製が強く望まれていた。我々は、2つのπ系が直行するスピロ構造の特徴を活かし、効率的な単分子白色発光を達成した。

自由記述の分野

Organic Synthesis

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi