研究課題/領域番号 |
25620104
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
戸野倉 賢一 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (00260034)
|
研究分担者 |
林 瑠美子 東京大学, 環境安全本部, 助教 (50508421)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 食品分析 / 超臨界水酸化 / 同位体分析 |
研究実績の概要 |
初年度の結果を踏まえ、異なる組成の分析対象物についての検討を行うとともに、実プロセスへ向けた装置設計を行った。いくつかの分析対象物について、同様の手法により反応条件の検討を行い、本手法の適用範囲について検討した。反応時間の短縮や処理温度の低温化のため、触媒の導入について考察した。過酸化水素水を分析対象物を仕込んだ半回分式装置に送液ポンプで送り込み、溶解した反応物を後段に固定床の触媒管によって完全酸化させることによる回分式と半回分式についての比較検討を行い、最適なプロセスの設計を行った。これらのデータを総合的に検討し、本炭素安定同位体比計測手法の優位性について考察した。 小型多重反射セルを用いた炭素同位体計測装置の設計・製作を行い完成させ、測定精度及び検出限界の確認を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
各プロセスでの反応時間や、過酸化水素の濃度、仕込みのサンプル量などのさらなる検討が必要であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
条件の最適化を図ることにより、酸化効率の向上を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
酸化効率の向上を目指す実験を次年度に行う必要が生じたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
触媒、配管部品の購入、学会参加費に充てる。
|