• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

痛み情報の化学計測とin vivo蛍光イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 25620115
研究機関九州大学

研究代表者

中野 幸二  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10180324)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードバイオセンサー / バニロイド / 受容体 / 電位チャンネル / 合成ペプチド / 蛍光共鳴エネルギー移動 / カプサイシン / 自己組織化膜
研究実績の概要

本研究では、痛覚や温度覚を担うバニロイド受容体(TRPV1)に注目し、痛みを定量的に表したり、炎症部位を特定したりできるようなバイオセンサーに取り組んだ。この目的に、TRPV1模倣ペプチドを合成して水晶振動子センサーに適用した。さらに、ペプチドホストの蛍光を利用した分子イメージングも視野に入れて研究を行った。
1.新規ペプチドホスト分子の化学合成:TRPV1は6本のへリックスのバンドル構造を持ち、ゲストと相互作用するヘリックス(結合部位)と、それに対向して存在するもう1本のヘリックス(対向部位)がゲストを挟み込むようにして結合したモデルが提案されている。そこで、1) 結合部位の10量体アミノ酸を抜き出したポリペプチド、2) そのヒスチジン六量体ハイブリッド、さらに 3)結合部位と対向部位をヒスチジン六量体で繋いだバンドルペプチドを合成した。
2.蛍光法によるバニロイドの結合平衡解析:結合部位ペプチドとHisハイブリッドについて、芳香族性アミノ酸残基由来の蛍光を利用してホスト-ゲスト相互作用を調べた結果、バニリンを結合して蛍光共鳴エネルギー移動現象を起こすことが分かった。バンドルペプチドではカプサイシンについても検討したが、両者のUV吸収がほぼ一致するため分離して定量することが出来なかった。非天然の蛍光性アミノ酸の利用や合成後修飾も検討したが、現在までのところ十分な結果は得られていない。このため当初予定した蛍光イメージングは未達に終わった。
3.水晶振動子バニロイドセンサー:Hisハイブリッドとバンドルペプチドでは、His-tag法を利用すると自己組織的な表面修飾が可能であることが分かった。水晶振動子センサーと組み合わせたところ、バニリン、及びカプサイシンの検出がそれぞれ可能であった。いずれもサブmMレベルのゲスト分子に応答し、選択性も比較的良好であった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Self-Assembly of His-tag Hybrid of Substrate-Binging Short Domain in Transient Receptor Potential Vanilloid Type 1 for Vanillin Sensing Application2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano, Shingo Hirata, Jun Horiuchi, Ryoichi Ishimatsu, Toshihiko Imato, Takeshi Onodera, Kenshi Hayashi
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan

      巻: 40 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Electrochemical Compact Disk-type Microfluidics Platform for Use as an Enzymatic Biosensor2015

    • 著者名/発表者名
      Poomrat Rattanarat, Prinjaporn Teengam, Weena Siangproh, Ryoichi Ishimatsu, Koji Nakano, Orawon Chailapakul, Toshihiko Imato
    • 雑誌名

      Electroanalysis

      巻: 27 ページ: 703-712

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1002/elan.201400590

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorometric flow-immunoassay for alkylphenol polyethoxylates on a microchip containing a fluorescence detector comprised of an organic light emitting diode and an organic photodiode2015

    • 著者名/発表者名
      Rong Liu, Ryoichi Ishimatsu, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi, Koji Nakano, Toshihiko Imato
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 134 ページ: 37-47

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.talanta.2014.10.055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automated Chemiluminescence Immunoassay for a Nonionic Surfactant using a Recycled Spinning-pausing Controlled Washing Procedure on a Compact Disc-type Microfluidic Platform2015

    • 著者名/発表者名
      S. Guo, R. Ishimatsu, K. Nakano, T. Imato
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 133 ページ: 100-106

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.talanta.2014.06.075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photometric flow injection determination of phosphate on a PDMS microchip using an optical detection system assembled with an organic light emitting diode and an organic photodiode2015

    • 著者名/発表者名
      Rong Liu, Ryoichi Ishimatsu, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi, Koji Nakano, Toshihiko Imato
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 132 ページ: 96-105

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.talanta.2014.08.057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表面プラズモン共鳴センサを利用した 免疫グロブリンGのフローインジェクション分析2014

    • 著者名/発表者名
      石松亮一, 張瑞峰, 桐野侑子, 中野幸二, 今任稔彦
    • 雑誌名

      Journal of Flow Injection Analysis

      巻: 31 ページ: 111-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrogenerated Chemiluminescence of Donor-Acceptor Molecules Displaying Thermally Activated Delayed Fluorescence2014

    • 著者名/発表者名
      R. Ishimatsu, S. Matsunami, T. Kasahara, J. Mizuno, T. Edura, C. Adachi, K. Nakano, T. Imato
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 ページ: 6996-6996

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1002/anie.201402615

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potentiometric DNA sensing platform using redox-active DNA probe pair for sandwich-type dual hybridization at indicator electrode surface2014

    • 著者名/発表者名
      K. Nakano, T. Kimura, Y. Kitamura, T. Ihara, R. Ishimatsu, T. Imato
    • 雑誌名

      Journal of Electroanalytical Chemistry

      巻: 720-721 ページ: 71-75

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jelechem.2014.03.029

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Hisタグ融合TRPV1ゲスト結合モチーフペプチドからの自己組織化単分子膜形成とカプサイシンセンシング2014

    • 著者名/発表者名
      堀内潤,中野幸二,平田真吾,石松亮一,今任稔彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] フェロセン化デオキシヌクレオシドポリリン酸の合成とDNAを鋳型とする酵素反応の電気化学分析への応用2014

    • 著者名/発表者名
      田邊 潤壱,中野 幸二,平田 龍太郎,石松 亮一, 今任 稔彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] Self-Assembly of Vanilloid-Binging Domain in Transient Receptor Potential Cation Channels based on His-Tag Chemistry at Gold Surfaces and Guest- Molecule Responses2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakano, Shingo Hirata, Jun Horiuchi, Ryoichi Ishimatsu, Toshihiko Imato, Takeshi Onodera, Kenshi Hayashi
    • 学会等名
      IUMRS-ICA2 014
    • 発表場所
      Fukuoka, Japana
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-31

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi