• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

非天然型活性中心を導入したRNA-ペプチド複合体による協同的触媒機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 25620131
研究機関京都大学

研究代表者

森井 孝  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (90222348)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード基質結合場 / 分子認識能 / RNA-ペプチド複合体 / 協同的 / 反応モジュール / 人工酵素
研究実績の概要

本研究はRNAにより形成した高い分子認識能を持つ基質結合部位と、ペプチドに導入した非天然の反応活性中心が協同的に作用するようにRNA-ペプチド複合体構造(RNP)を最適化することにより、合成化学と進化工学とを組み合わせたRNP酵素の設計原理を開拓することを目的とした。申請者らが開発したATP結合性RNPは、そのRNA部位でアデノシン部位を認識するが、ピロリン酸は認識しない。この分子認識の特長を活かして、ATP結合性RNPのペプチドサブユニットに反応モジュールを導入したRNP酵素を構築するために、以下の方法論を検証した。
(1)活性中心を導入したRNPライブラリーの合成:ジメチルアミノピリジン(DMAP)を種々のリンカーを介してN末端に導入したRevペプチド誘導体を合成し、それらとAdo結合性RNA群とをRRE RNA配列を介してRNP複合体を形成させて、Adoに結合するRNPライブラリーを形成した。
(2)活性を指標としたスクリーニング:(1)で構築したRNPライブラリーを用いて、アデノシン骨格を有するパラニトロフェーノルエステルの加水分解能を指標にして、RNPのエステル加水分解能を評価した。その結果、DMAP単独よりも、加水分解反応を加速させるDMAP修飾RNPを選出した。
(3)金属配位子活性中心を導入したペプチドライブラリーの合成: 2-(2-アミノエチルアミノ)エタノール亜鉛(II)錯体をN末端に導入したRevペプチド誘導体を合成した。引き続き(1)と同様に様々なリンカーを介したペプチドライブラリーを構築し、(2)と同様に活性を評価する。
(2)で得られたRNPをもとにしてRNAとペプチドリンカーのライブラリーを作製することで、さらに加水分解活性の高いRNP酵素が得られれば、本研究で検討したRNP酵素作製法は、一般的酵素作製法となる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Peptidosteroid Tweezers Revisited: DNA Binding Through an Optimised Design.2014

    • 著者名/発表者名
      Carrette, Lieselot L. G.; Morii, Takashi; Madder, Annemieke
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 2014 ページ: 2883-2891

    • DOI

      10.1002/ejoc.201301854

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation regulates fibrillation of an aggregation core peptide in the second repeat of microtubule-binding domain of human tau2014

    • 著者名/発表者名
      M. Inoue, S. Kaida, S. Nakano, C. Annoni, E. Nakata, T. Konno, T. Morii
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem。

      巻: 22 ページ: 6471-6480

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2014.09.032

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 触媒分子を導入したリボヌクレオペプチドライブラリーの活性スクリーニング2015

    • 著者名/発表者名
      田村友樹、有山健太、仲野 瞬、森井 孝
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 亜鉛(II)錯体を導入したリボヌクレオペプチドのエステル加水分解活性評価2015

    • 著者名/発表者名
      有山健太・田村友樹・仲野 瞬・森井 孝
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Ribonucleopeptides with catalytic functional groups2014

    • 著者名/発表者名
      T. Tamura, K. Ariyama, S. Nakano, T. Morii
    • 学会等名
      ISNAC2014 第41回国際核酸化学シンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-05
  • [学会発表] 非天然活性中心を導入したリボヌクレオペプチドの触媒活性2014

    • 著者名/発表者名
      田村友樹,有山健太,仲野瞬,森井孝
    • 学会等名
      第8回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi