• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

膜タンパク質挿入活性をもつ新規糖脂質の脂質膜上での局在と膜に及ぼす作用の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620137
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関公益財団法人サントリー生命科学財団

研究代表者

島本 啓子  公益財団法人サントリー生命科学財団, その他部局等, その他 (70235638)

連携研究者 三浦 薫 (野村 薫)  (公益財団法人)サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所, 研究員 (90353515)
西山 賢一  岩手大学, 農学部, 教授 (80291334)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード糖脂質 / 膜挿入 / 膜タンパク質 / 生体膜 / 糖鎖 / 固体NMR
研究成果の概要

MPIase (Membrane Protein Integrase)は3種のアミノ糖から成る糖鎖とジアシルグリセロール(DAG)がピロリン酸を介して繋がった新規の糖脂質で、大腸菌内膜より単離された膜タンパク質膜挿入に関わる新因子である。従来、単純なタンパク質は疎水性によって自発的に膜挿入すると考えられてきた。しかし我々は、生理的濃度のDAGが膜挿入を阻害し、MPIaseが復活させる現象を見出した。大腸菌リン脂質の膜試料の固体NMRを測定した結果、DAGおよびMPIaseにより膜の相状態は変化しないこと、膜中の脂質の運動性はDAGによって低下し、MPIaseによって上昇することがわかった。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi