• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新規ポルフィリン誘導体-水分解触媒連結分子による光駆動型物質変換系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620148
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 エネルギー関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

今堀 博  京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点, 教授 (90243261)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード人工光合成 / ポルフィリン / 水分解 / ルテニウム錯体 / 電子移動
研究成果の概要

人工光合成を用いたエネルギー技術を確立するため、1)世界最高レベルの触媒回転数と触媒回転頻度を有する光増感型水分解触媒の開発、2)上記光増感型触媒を基にした人工光合成水分解デバイスの構築と高効率な物質変換系の実現、を目指した。高い酸化能力を有する一連のポルフィリン誘導体を合成し、光励起により電子移動が可能であること、生成した酸化状態が高い酸化力を有することを証明した。一方、Licheng Sunらが開発した世界最高レベルの水分解触媒活性を有するルテニウム錯体を合成し、両者を半導体電極に共吸着させた光電気化学セルを構築した。その結果、光駆動による水分解触媒反応が起こっていることを確認できた。

自由記述の分野

有機化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi