• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

磁場を利用した光反応の促進に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620150
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 エネルギー関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

奥村 英之  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (80362573)

連携研究者 石原 慶一  京都大学, 大学院エネルギー科学研究科, 教授 (30184550)
山末 英嗣  京都大学, 大学院エネルギー科学研究科, 助教 (90324673)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード磁場効果 / 不均一系光触媒 / 溶存酸素 / 表面近傍静電ポテンシャル / 現象論的OANSモデル / 磁気対流 / 表面近傍短範囲拡散 / 再現性
研究成果の概要

一見磁石に応答しない物質や現象・反応も実際は変化している。磁場効果(MFE)は均一系反応で高い再現性や理論が知られるが、界面を伴う不均一系、特に光触媒反応では報告すら限定的である。
本研究ではZnO、TiO2粉末に磁場中で紫外光を照射し、色素溶液脱色反応を用いてMFE関与パラメタを検討した。そして誤差2%の高い再現性と、磁場強度、溶液濃度、溶存酸素濃度、ガス吸着等粉末表面状態の影響を確認した。これより、固-液界面では静電ポテンシャル勾配により有効磁気力が酸素に生じ、短範囲拡散・磁気対流を誘発してMFE を発現するという現象論的OANS(表面近傍酸素流動加速)モデルを提唱し、その妥当性を示した。

自由記述の分野

環境・エネルギー関連材料の研究

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi