• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

水素結合性カラムナー構造を利用した有機強電体薄膜の創成

研究課題

研究課題/領域番号 25620156
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関東北大学

研究代表者

芥川 智行  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60271631)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード強誘電体 / カラムナー液晶 / オルガノゲル / アルキルアミド / ベンゼン誘導体 / 誘電率 / 水素結合
研究概要

ディスコチックカラムナー液晶性を示すアルキルアミドベンゼン誘導体のカラム内の分子間水素結合に着目し、カラム内の分子間アミド結合の反転を利用した有機強誘電体固体薄膜を作製する事を研究目的とした。分極反転を伴う分子間アミド結合の反転は、強誘電物性発現の起源となる事から、多様な置換位置やアルキル鎖数を有するベンゼン誘導体に関する検討を実施した。研究スタート時に、ナノファイバーやフラクタル構造を出現させる、1, 2, 4, 5-置換ベンゼン誘導体から研究を実施した。ベンゼン環に置換するアルキルアミド基の数とその対称性に着目し、それが分子の自己組織化と誘電物性にどのような影響を与えるかを検討した。五種類の誘導体2BC~6BC(最初の数字はアルキル鎖の本数で、アルキルアミド鎖は全て-CONHC14H29に固定)を合成し、その分子集合体構造と誘電物性についての比較検討を試みた。最初に、それぞれ化合物のオルガノゲル形成についての検討から、分子の自己組織化に関する評価を実施した。4BC~6BCではアルキルアミド側鎖の増加により分子間水素結合が強化され、非極性溶媒中で容易にファイバー状の分子集合体を形成し、オルガノゲルや高粘性溶液を形成する事が示された。化合物3BC~6BCのDSCおよびPXRD測定から、いずれの化合物も299~331 Kの温度域で固体から液晶相に転移する事が確認された。液晶相は、いずれもColh相であった。また、化合物2BC~6BCの薄膜状態におけるP-E曲線の測定では、2BC、3BCおよび5BCで抗電場を有するヒステリシスループが出現した。また、4BCと6BCではヒステリシスが出現しないことから、強誘電性の発現にはアルキルアミド鎖の設計が重要であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ディスコチック液晶性と分子運動の観点から、芳香族アルキルアミド誘導体が示す分子間水素結合に起因する特徴的な分子集合体構造の形成や強誘電性の発現などの興味深い構造-物性相関に着目した研究を実施した。特に、trialkylbenzene-1, 3, 5-tricarboxamide (TBA)は、分子間水素結合、π-π相互作用、アルキル鎖間の疎水性相互作用が共存する事で、らせんナノファイバーを形成する事がすでに報告され、TBA結晶は加熱により液晶相であるディスコティックヘキサゴナルカラムナー相 ( Colh )へと転移し、TBAが形成するカラムナー構造内のアミド基の分子間水素結合の反転に伴う分極反転に由来した強誘電性が知られていた。多くの研究者が上記のベンゼンの3置換体を用いた研究を実施する中、系統的にほぼ全ての誘導体の構造-物性相関を評価した点は、高く評価できる。分子性材料の物性を制御し良質な薄膜構造を実現するには、側鎖の数や分子対称性の変化が分子集合体構造や物性に与える影響について詳細に評価する必要がある。一年間で五種類の誘導体2BC~6BC(最初の数字はアルキル鎖の本数で、アルキルアミド鎖は全て-CONHC14H29に固定)を合成し、その熱物性と誘電応答を評価できたのは大きな研究成果であり、予想以上の速度で研究が推進している。また、研究段階でこれらの誘導体が高いオルガノゲル形成能を有していることが判明し、さらに基板上で高度に組織化したナノファイバーネットワークナノ構造を形成する事が判明し、分子設計からその制御も可能であった。以上に示されるように、液晶性、薄膜化、強誘電性、ナノネットワーク構造、オルガノゲルなど多彩なキーワードを含む幅広い研究へと発展を遂げている点は高く評価できる。

今後の研究の推進方策

2014年度が、本研究の実施最終年度となることから、これまでの蓄積されたデータを総括し、分子設計と分子集合体中の分子運動や物性応答の観点から研究総括を実施する。誘導体2BC~6BCのディスコチック液晶状態における電場-分極ヒステリシス測定から、2BC, 3BCおよび5BCが強誘電体に特徴的なヒステリシスループを示すことが判明している。強誘電性の起源は、ベンゼン間のパイスタックとアミド基による分子間水素結合の形成が重要であり、カラム内におけるアミド基の反転に伴う分極反転が強誘電性を実現している。従って、アルキルアミドの期の反転に対して立体的な反発が大きくなる4BCと6BCで強誘電性が出現しない結果となった。一方、5BCでは隣接するアルキルアミド基が存在するにもかかわらず強誘電体ヒステリシスを示した。以上の結果を、アルキルアミド基の回転に伴うポテンシャルエネルギー計算からそのメカニズムを検討する。また、オルガノゲルやナノファイバーネットワークの形成に関しても、詳細に薄膜化条件を検討する。3BCや5BCのナノファイバーネットワーク構造は、ナノスケールの強誘電体応答を示す可能性がある。その測定には、バルクシステムを使用できないことから、原子間力顕微鏡を用いたナノスケールの強誘電体物性評価システムに関する検討を試みる。現在、点接触イメージング原子間力顕微鏡を研究室で有していることから、本システムと電場-分極測定が可能な強誘電体テスターを接続し誘電物性の評価を試みる。また、バルク物性に関しては分子の自己組織化能とそこから発現する強誘電体物性に関してまとめる事で、研究成果発表を行う。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] (3-Fluoro-4-methoxy-anilinium+)([18]Crown-6) Supramolecular Cation Salt of Ferromagnetic [MnIICrIII (oxalate)3] -2013

    • 著者名/発表者名
      Toru Endo, Kazuya Kubo, Masashi Yoshitake, Shin-ichiro Noro, Tomoyuki Akutagawa, and Takayoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 42 ページ: 137-139

    • DOI

      10.1246/cl.2013.137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Motion in Pyridazinium/Crown Ether Supramolecular Cation Salts of a Nickel Dithiolene Complex2013

    • 著者名/発表者名
      Zun-qi Liu, Li Lin, Kazuya Kubo, Nirihisa Hoshino, Shin-ichiro Noro, Tomoyuki Akutagawa, Takayoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 42 ページ: 2930-2939

    • DOI

      10.1039/C2DT32542J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single Molecule Magnets with m-Fluorobenzoate and Difluoromethylacetate as Polar Ligands2013

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Hoshino, Takuya Shiga, Hiroki Oshio, and Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 42 ページ: 4377-4385

    • DOI

      10.1039/C2DT32498A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structure of a Supramolecular Cation Salt: (adamantylammonium+)2(benzo[18]crown-6)2[Pd(dmit)2]2-(acetone)22013

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kubo, Yin-Nan Yan, Shin-ichiro Noro, Tomoyuki Akutagawa, Takayoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta

      巻: 404 ページ: 206-209

    • DOI

      10.1016/j.ica.2013.02.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent Responsive Magnetic Dynamics of a Dinuclear Dysprosium Single Molecule Magnet2013

    • 著者名/発表者名
      Min Ren, Song-Song Bao, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa, Bingwu Wang, Yu-Chen Ding, Shiqiang Wei, and Li-Min Zheng
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 19 ページ: 9619-9628

    • DOI

      10.1002/chem.201300497

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural and Spectroscopic Study of 6,7-Dicyano-Substituted Lumazine with High Electron Affinity and Proton Acidity2013

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Sakai,* Kenta Nagahara, Yuuya Yoshii, Norihisa Hoshino, and Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A.

      巻: 7 ページ: 3614-3624

    • DOI

      10.1021/jp401528c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Graphene Oxide Nanosheet with high proton conductivity2013

    • 著者名/発表者名
      M. Karim, K. Hatakeyama, M. Kazuto; T. Matsui, H. Takehira, T. Taniguchi, M. Koinuma, Y. Matsumoto, T. Akutagawa, T. Nakamura, S. Noro, T. Yamada, H. Kitagawa, S. Hayami
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135 ページ: 8097-8100

    • DOI

      10.1021/ja401060q

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Doping a Molecular Spin Ladder with Non-Magnetic Impurities2013

    • 著者名/発表者名
      S. Nishihara, X. Zhang, K. Kunishio, K. Inoue, X. -M. Ren, T. Akutagawa, J. Kishine, M. Fujisawa, A. Asakura, S. Okubo, H. Ohta, T, Nakamura
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 42 ページ: 15263 - 15266

    • DOI

      10.1039/C3DT52249K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blue-White-Yellow Color-Tunable Excited State Intramolecular Proton Transfer (ESIPT) Fluorophore: Sensitivity to Polar/Nonpolar Solvent Ratio2013

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Sakai,* Takaaki Ishikawa, and Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C.

      巻: 1 ページ: 7866-7871

    • DOI

      10.1039/C3TC31526F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Functional Molecular Rotators with Dielectric, Magnetic and Optical Responses2013

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Hoshino,* Takashi Takeda, and Tomoyuki Akutagawa
    • 雑誌名

      RSC Advance

      巻: 4 ページ: 743-747

    • DOI

      10.1039/C3RA44515A

  • [雑誌論文] Carrier Concentration Dependent Conduction in Insulator-Doped Donor/Acceptor Chain Compounds2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Nishio, Norihisa Hoshino, Wataru Kosaka, Tomoyuki Akutagawa, Hitoshi Miyasaka
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135 ページ: 17715-17718

    • DOI

      10.1021/ja409785a

    • 査読あり
  • [学会発表] 分子間水素結合と分子集合体ナノネットワーク構造の設計2013

    • 著者名/発表者名
      芥川智行
    • 学会等名
      山口大学呼び水プロジェクト・山口大学研究推進体研究講演会-ナノ空間デザインによりもたらされる分子機能-
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      20131216-20131216
    • 招待講演
  • [学会発表] Ferroelectricity and Ionic Conduction Coupled with Large Amplitude Molecular Motions in Molecular Crystals2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      5th International Symposium on Emergence of Highly Elaborated π-Space and Its Function
    • 発表場所
      Okazaki
    • 年月日
      20131024-20131025
    • 招待講演
  • [学会発表] Ferroelectrics and Ionic Conductor ion with Molecular Rotators2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      The 5th Hokkaido - Southeast University Bilateral Symposium on Material Science
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      20131012-20131014
    • 招待講演
  • [学会発表] Controllable Nanofiber Networks and Dielectricity of Alkylamide Substituted Benzene Derivatives2013

    • 著者名/発表者名
      Yuuta Shishido, Norihisa Hoshino, Takashi Takeda, and Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of teh Chemical Society of Japan
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      20130928-20130930
  • [学会発表] 点接触粘弾性イメージング原子間力顕微鏡の開発2013

    • 著者名/発表者名
      星野 哲久,芥川 智行
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] π系を拡張したESIPT色素の蛍光発光制御2013

    • 著者名/発表者名
      坂井 賢一,石川 貴明,池田 千織,菊池 毅光,芥川 智行
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] 多様なアルキルアミド置換ベンゼン誘導体の形成する分子集合体ナノ構造と誘電物性2013

    • 著者名/発表者名
      宍戸 勇太,星野 哲久,武田 貴志,芥川 智行
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130924-20130927
  • [学会発表] オルトフルオロアニリンとリン酸から成る水素結合性分子性結晶の構造とプロトン伝導特性2013

    • 著者名/発表者名
      吉井祐弥、武田貴志、星野哲久、芥川智行
    • 学会等名
      日本化学会「低次元系光機能材料研究会」第2回サマーセミナー
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20130909-20130910
  • [学会発表] Supramolecular Rotators for Ferroelectrics and Ionic Conductor2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on nano and Supramoelcular Chemistry
    • 発表場所
      Yogyakarta, Indonesia
    • 年月日
      20130826-20130827
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Rotators for Ferroelectric and Ionic Conducting Properties, The 15th Asian Chemical Congress (ACC15)2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      The 15th Asian Chemical Congress (ACC15)
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 年月日
      20130819-20130822
    • 招待講演
  • [学会発表] Designs of Molecular Rotators for Ferroelectric and Ionic Conducting Properties2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors adn Magnets (ISCOM2013)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      20130714-20130719
    • 招待講演
  • [学会発表] Long- and Short-Range Dynamic Molecular System and its Physical Responses2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Akutagawa
    • 学会等名
      International Symposium on Complex Chemical Systems, Towards artificial life II
    • 発表場所
      Glasgow, U.K.
    • 年月日
      20130530-20130531

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi