• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

共役系有機・高分子ナノファイバーの創製:高導電性から超伝導体へ

研究課題

研究課題/領域番号 25620157
研究機関東北大学

研究代表者

及川 英俊  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60134061)

研究分担者 小野寺 恒信  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (10533466)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリジアセチレン / ナノ結晶 / ナノファイバー / 再沈法 / 配向薄膜 / ドーピング / 導電性 / 超伝導体
研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き、再沈法および固相重合により作製した両親媒性ジアセチレン(Am-DA)とカルバゾイル基(Cz基)を有するDA(Cz-DA)のポリジアセチレン(PDA)ナノファイバー(NF)の配向薄膜に対してのドーピング実験を主に行った。配向薄膜は、メニスカス後退を利用した独自の移流集積法である改良型Tapered Cell法で作製した。
Poly(Am-DA) NF配向薄膜は、中空チャネル構造がドーパントの自己拡散層となるために化学ドーピングは容易に可能と考えられる。一方、Poly(Cz-DA) NF配向薄膜は、その結晶構造の剛性の高さから、ヨウ素ドーピングを行った結果、結晶格子の崩壊が観察され、導電特性は不安定であった。
そこで、昨年度の「実施状況報告書(12.今後の研究の推進方策等)」に記載したように、「界面ドーピング」の手法も新たに導入した。Poly(Cz-DA) NF配向薄膜に適用する前に、ポリアルキルチオフェン(PAT)薄膜に対して、フッ化アルキルシラン(FTS)分子による界面ドーピング処理と導電特性を評価した。PAT配向薄膜にFTS分子を暴露すると、正電荷キャリアが生成し、導電性が発現した。これに対して、Poly(Cz-DA)のカルバゾイル基間の相互作用は極めて強いことから、界面ドーピングの効果は見られなかった。
電子移動を伴う界面ドーピングを有効に機能させるためには、エッジオン構造からフラットオン構造に変換する必要がある。すなわち、Poly(Cz-DA) NF配向薄膜の長軸方向の配向度だけでなく、NFの短軸まわりの方位角(あるいは回転角)の制御が必要であることが新たに明らかとなった。
超伝導体「Littleの励起子機構モデル」に基づいたCz基の選択光励起や電子線照射によるカスケード現象などについて、NIMSの連携研究者と検討を加えた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Fluorescent Copper Complex Nanoparticles Using the Heterogeneous Reaction Process2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuju Suzuki, Tsunenobu Onodera, Hitoshi Kasai, and Hidetoshi Oikawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 53 ページ: 06JH03-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.06JH03

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機ナノ結晶の新たな創製と高機能光材料への展開2014

    • 著者名/発表者名
      及川英俊
    • 学会等名
      平成26年度 理研シンポジウム:有機エレクトロニクスの実用化に向けた次世代製造技術
    • 発表場所
      理化学研究所(和光市)
    • 年月日
      2014-12-03
  • [学会発表] Optoelectronic Properties of Doped Cu-TCNQ Nanocrystals2014

    • 著者名/発表者名
      Tsunenobu Onodera, Hitoshi Kasai, and Hidetoshi Oikawa
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Advanced Organic Photonics (ISAOP-14)
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
    • 年月日
      2014-11-05
  • [学会発表] 有機・高分子ナノ結晶の光学特性や化学反応性におけるサイズ・形状依存性2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺恒信、笠井 均、及川英俊
    • 学会等名
      平成26年度化学系学協会東北大会、物理化学コロキウム ~極微空間でみた物理化学~
    • 発表場所
      山形大学(米沢市)
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] Creation of Organic and Hybridized Nanocrystals toward Optoelectronic Devices Application2014

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Oikawa
    • 学会等名
      2014 Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience (2014KJFP)
    • 発表場所
      Ewha Womans University(韓国、ソウル市)
    • 年月日
      2014-06-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi