• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高機能なナノポーラスカーボンの開発とエネルギー材料への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620160
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 有機・ハイブリッド材料
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉川 浩史  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60397453)

研究分担者 谷藤 尚貴  米子工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (80423549)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノポーラス炭素 / 電気二重層 / キャパシタ / 二次電池 / ポリオキソメタレート / ゼオライト / 金属有機構造体
研究成果の概要

ナノポーラスカーボン(NPC)は、その空孔や高い表面積などから、電極材料などへの応用の点で近年非常に注目を集めている。本研究では、主にゼオライトや金属有機構造体といった鋳型を利用して3次元の構造を有する高表面積なNPCを作製することに成功するとともに、ポリオキソメタレート(POM)とのナノ複合体を作製し、電極材料特性を検討した。その結果、NPCの表面積だけでなく、構造や伝導性などがNPCの電気二重層(EDL)容量やナノ複合体電池の容量増大に重要であると分かった。また、XAFSや固体NMR測定から、POMの酸化還元とNPCのEDL容量の共存が高容量化の鍵であることが分かった。

自由記述の分野

無機物性化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi