本研究では、有機デバイス分子の開発を目的に、フラーレン-ポルフィリン-ピレン連結系誘導体による低エネルギー光捕集型蛍光分子を提案したが、本誘導体における低エネルギー光捕集系の構築の達成は、合成化学および機能的に非常に難しいことが明らかとなった。そこで次に、樹木状分子であるデンドリマー構造に着目し、アントラセンをコアとするデンドリマー修飾アントラセン誘導体の合成とその反応性を検討した。その結果、我々が設計・合成したデンドリマー修飾アントラセン誘導体による低エネルギー光捕集系の構築は困難であることも分かった。この理由として、コアのアントラセン構造に対するデンドリマー世代、デンドリマー修飾位置、および分子全体の対称性が所望する機能を発現するに至らなかったためと予想される。この結果は、デンドリマー修飾によって、アントラセン部位の光反応性が大きく異なっていることに起因すると考えられる。そこで、この初期的検討として、デンドリマー修飾アントラセン誘導体の紫外光領域における光反応性を検討した。新たに設計・合成したデンドリマー修飾アントラセン誘導体に対し紫外光照射することで、デンドリマー修飾による光反応性およびその立体選択性の影響について検討した。具体的には、アントラセンメチルエステル体と、新たに合成した第3世代のポリベンジルエーテル型デンドリマーを修飾したアントラセンエステルを用いて、その光反応性について比較および評価した。
|