• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

フォトクロミック材料の動作メカニズムの解明:単一分子計測によるアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620173
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関京都大学

研究代表者

青木 裕之  京都大学, 先端医工学研究ユニット, 准教授 (90343235)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードアゾベンゼン / 物質移動 / 光学顕微鏡 / 分子運動 / 表面レリーフ
研究成果の概要

光-力学エネルギー変換を行うアゾ高分子PDR1MAについて、波長473 nmの活性化光によって生じる表面レリーフの形成メカニズムを光学顕微鏡を用いたin situ測定によって検討した。PDR1MAは100℃以上の高いガラス転移点を有し、室温においては分子運動は凍結されている。しかし活性化光の照射によってガラス転移点が低下し、室温においても分子が運動することが顕微鏡による分子ダイナミクスの計測から明らかとなった。このため活性化光を照射した領域内のPDR1MA分子が拡散し、未照射領域に到達したところで運動が凍結される結果、未照射領域にPDR1MAが蓄積され、表面レリーフを形成することが分かった。

自由記述の分野

高分子物性

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi