• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

デインターカレーション反応を利用したサイズ分布幅の狭い銀ナノロッドの精密合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620190
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機工業材料
研究機関熊本大学

研究代表者

松田 元秀  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (80222305)

研究分担者 松田 光弘  熊本大学, 大学院自然科学研究科, 准教授 (80332865)
研究協力者 志田 賢二  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードデインターカレーション反応 / 層状化合物 / 銀粒子
研究成果の概要

AgとIを包蔵したBi2Sr2Ca1Cu2O8(Ag-I-Bi2212)からのゲストのデインターカレーション反応を利用して、銀ナノロッドを創製することを終局目的とした本研究では、その終局目的の達成には至らなかったが、以下に示す幾つかの知見を得た。650~700℃付近でAg-I-Bi2212を処理することによって、銀のワイヤーが形成され、その生成量は処理中にガスを流すことによって増加することを明らかにした。また、AgIをCu2OやFeOと接触させることにより、銀のワイヤーが生成することを見出した。その生成状態は、接触される酸化物の種類や処理中に流すガス種やガス流量に依存する結果を得た。

自由記述の分野

セラミックス材料工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi