• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

電着銀のナノ粒径制御によるプラズモン吸収帯制御新奇カラーエレクトロクロミック素子

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25620193
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関千葉大学

研究代表者

小林 範久  千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 教授 (50195799)

研究分担者 中村 一希  千葉大学, 大学院融合科学研究科, 助教 (00554320)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードエレクトロデポジション / 銀電着 / ナノ構造化学 / 多色エレクトロクロミズム / 局在表面プラズモン共鳴
研究成果の概要

酸化還元反応により可逆な色変化を示す現象,エレクトロクロミズム(EC)は反射型表示素子や省エネシステムへの展開が期待を集めている。我々は銀イオンの電解還元析出・酸化溶解反応を用いたEC素子を構築してきた。特に,銀粒子は局在表面プラズモン共鳴(LSPR)により,その粒径に応じた多様な発色を示す。本研究ではステップ電圧の印加により電解析出銀粒径を制御,銀電着型EC素子において赤および青状態の発現が可能であることを世界で初めて示した。さらに,これまで定電圧印加で実現した黒,鏡状態を加え,単一素子で透明から鏡,黒,赤,青の発色状態を可逆に発現可能なマルチカラーEC素子の構築に成功した。

自由記述の分野

化学・デバイス関連化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi