• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

計算化学とガスデポジション法に基づくケイ素系多元負極材料の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25620195
研究機関鳥取大学

研究代表者

坂口 裕樹  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00202086)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリチウムイオン電池 / 第一原理計算 / ガスデポジション / 遷移金属シリサイド
研究実績の概要

シリサイドは自身を構成する遷移金属とLiとの親和性が高いほど多くのLiを吸蔵する傾向があることを第一原理計算により確認しており,その一例にNiSi2が挙げられる.本年度はサイクル性能に優れるLaSi2にNiSi2の性質が付与されることを期待し,LaSi2/Si複合体にNiを添加してメカニカルアロイング(MA)処理を行った試料からなる電極の負極性能を評価した.
粉末X線回折より,Niを添加し調製した試料がLaSi2のSiがNiで置換された固溶体とSiとの複合体(LaNixSi2-x/Si)であることを確かめた.Niの固溶量が増えるほど全サイクルに渡って容量が増大しており,特にx = 0.1のものが最も優れた電極であった.この容量の増大はシリサイド相にLiと親和性が高いNiが含まれることで,シリサイド自身のLi吸蔵量が増えたためと推察した.
これを確かめるためにLaNixSi2-x(x = 0-0.1)単独電極の容量を測定したが,予想に反して,LaSi2よりもNi固溶電極の方が容量は小さかった.一方,高速充放電性能に着目すると高い電流密度ではNi固溶電極の方が優れた性能を示した.これは,LaSi2へNiを固溶させたことでLi拡散能が向上したことを示唆する.LaNixSi2-x(x = 0, 0.25)の結晶格子中においてLiが最も安定なサイトから次の安定なサイトへ移動する際の格子形成エネルギーの変化を計算した結果,期待した通り,LiがLaNi0.25Si1.75中を拡散するのに必要な活性化エネルギーはLaSi2中のものに比べ約0.1 eV低いことがわかった.以上の結果より,LaNixSi2-x/Si電極の放電容量が増大した要因は,電極活物質層中のSi相間のLi拡散パスとしてLaNixSi2-xがLaSi2よりも効果的に機能し,Siの利用率を高めたためであると推測される.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] リンをドープしたケイ素からなる負極の反応挙動の解明2016

    • 著者名/発表者名
      道見康弘,柿本雄太,清水雅裕,薄井洋行,青木菜々,近藤敏啓,坂口裕樹
    • 学会等名
      2016年電気化学会第83回大会,1T27
    • 発表場所
      大阪大学 吹田キャンパス
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] ナトリウム貯蔵性無機化合物の創製と二次電池負極特性2016

    • 著者名/発表者名
      坂口裕樹
    • 学会等名
      触媒・電池元素戦略研究拠点 第8回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学 桂キャンパス 船井哲良記念講堂国際連携ホール
    • 年月日
      2016-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代リチウムイオン電池用ケイ素コンポジット負極の創製2015

    • 著者名/発表者名
      坂口裕樹
    • 学会等名
      第26回東海地区光電気化学研究会・2015年東海地区ヤングエレクトロケミスト研究会合同講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 二種類の遷移金属シリサイドとケイ素からなるコンポジット電極のリチウム二次電池負極特性2015

    • 著者名/発表者名
      坂野直輝,薄井洋行,竹本裕哉,道見康弘,坂口裕樹
    • 学会等名
      2015年電気化学秋季大会,2C09
    • 発表場所
      埼玉工業大学
    • 年月日
      2015-09-12
  • [学会発表] Silicon-based Composites as Anode Materials for Next Generation Lithium Ion Battery2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sakaguchi
    • 学会等名
      11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications
    • 発表場所
      Hyatt Regency Vancouver in Vancouver, B.C., Canada
    • 年月日
      2015-06-16
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi