• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

次世代パワーデバイス用ダイヤモンド基板の高能率加工プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630029
研究機関熊本大学

研究代表者

久保田 章亀  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (80404325)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード精密研磨 / 紫外光援用研磨 / ダイヤモンド / 先端機能デバイス / 精密部品加工
研究実績の概要

ダイヤモンドは,硬度,熱伝導率,絶縁特性,耐環境性に優れた特性を有し,高耐圧,低損失,高速動作を可能とする冷却フリーな次世代省エネルギーパワーデバイス用材料として期待されている.しかしながら,ダイヤモンドは,物質中で最高の硬度を有し,熱的・化学的に極めて安定であることから,その加工は困難であり,ダイヤモンドの高能率・高精度加工法の開発が急務となっている.
このような背景のもとで,研究代表者は,高加工能率でありながらも高精度に加工を実現できる紫外光援用研磨法を新たに考案した.この研磨法は,金属酸化物定盤と被加工物を接触・相対運動させながら研磨する際に,金属酸化物定盤の上方から紫外光を照射することによって,被加工物表面を高能率かつ高精度に研磨するという手法である.
平成26年度は,昨年度の成果を踏まえ,提案する紫外光援用研磨法の加工メカニズムの解明を進めるとともに,更なる加工能率向上を実現するための試みや大口径ダイヤモンド基板加工への適用可能性について実験的に検討した.紫外光照射することで,金属酸化物定盤表面が清浄化/親水化されるために,ダイヤモンド表面間のトライボケミカル反応が安定的に進行することがわかった.また,紫外光照射と加熱を援用した研磨によって,良好な表面粗さを維持しつつも加工能率を1.4倍まで向上できることや,1cm四方の大きさを持ったCVDダイヤモンド基板の平坦性・平滑性の両方を大幅に改善できることを実験的に明らかにした.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 紫外光援用研磨によるダイヤモンドの平坦化 -1cm角サイズの単結晶ダイヤモンド基板の加工-2015

    • 著者名/発表者名
      久保田章亀,田北隆浩,峠 睦
    • 学会等名
      2015年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-17
  • [学会発表] 紫外光援用研磨によるダイヤモンド基板の平坦化 -研磨定盤の表面改質効果-2014

    • 著者名/発表者名
      田北隆浩,久保田章亀,峠 睦
    • 学会等名
      2014年度公益財団法人精密工学会九州支部鹿児島地方講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [学会発表] 紫外光照射と加熱併用による新しい研磨法の開発 -単結晶ダイヤモンド基板の加工特性の調査-2014

    • 著者名/発表者名
      田北隆浩,久保田章亀,峠 睦
    • 学会等名
      2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [産業財産権] 加工方法及び加工装置2014

    • 発明者名
      久保田章亀
    • 権利者名
      熊本大学
    • 産業財産権種類
      特許特願2014-266464
    • 産業財産権番号
      特願2014-266464
    • 出願年月日
      2014-12-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi