• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

バイオメカニクスに基づく単心室患者の血栓症の進展予測と投薬計画

研究課題

研究課題/領域番号 25630046
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関千葉大学

研究代表者

坪田 健一  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10344045)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード血流 / 血栓 / 単心室 / 予測モデル / 薬効評価
研究概要

単心室症では,異常に形成された血栓が心房,心室や肺動脈で観察されることが多い.その理由は,血流の流体力学的な挙動が正常な心機能のそれと大きく異なるためと考えられるが,血栓形成と血流挙動との関係は明らかでない.本研究では,単心室症における血流の流体力学的挙動とその影響下における血栓形成現象を,計算力学シミュレーションを通じて明らかにし,さらに,血栓形成予測,薬効評価,および投薬の最適化を行う方法論の確立を目指す.今年度は,単心室症における血栓形成シミュレーションモデルの構築について,下記の項目を実施した.
1.心臓大血管スケールの血栓形成について,血球成分より十分大きいスケールに対する血栓形成の現象論モデルについて,幾つかの種類を定式化し,二次元数値シミュレーションによってその特性を検証した.血栓形成の機序には,静脈血栓のそれを想定した.その結果,最大せん断速度とその持続時間を血栓形成の閾値として使うモデルが,血球スケールより十分大きいスケールの血栓形成を粒子法でシミュレートするために有用であることが分かった.
2.単心室症における代表的な術式である心房・肺動脈連結法(APC 法)と大静脈・肺動脈連結法(TCPC 法)を対象とし,簡易な二次元血流路モデルを作成し,血流路形状の違いに応じた血流の流体力学的な挙動を調べた.さらに,血栓形成シミュレーションによって,血流の流体力学的挙動に応じた血栓形成挙動をシミュレートした.その結果,APC 法に比べると,TCPC 法では血流の停滞が少ないために血栓形成リスクが下がる可能性が示唆された.
3.血栓形成で重要となる各血球の力学挙動を理解するために,実験と計算の両面から,白血球の能動的運動および赤血球の受動的運動のメカニズムを調べた.その結果,力学モデリングに必要な幾つかの物理特性とそれに応じた力学的振る舞いが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定にしたがって,ほぼ順調に進んでいる.

今後の研究の推進方策

今年度は以下の予定で行う.
1.模擬血液を用いたin vitro血液灌流実験を,微小流路と落射蛍光顕微鏡システムを用いて行う.これにより,心臓大血管の形状を模擬した流路内部に模擬血液および蛍光粒子を灌流させて,流路内部における血栓様の凝集塊を時空間的に観察する.流速,レイノルズおよび流路形状を流れのパラメタとし,パラメタに依存した血栓様凝集塊の形成過程を示す.
2.三次元流路形状を医用画像から,境界条件を全身循環マルチスケールモデルから,それぞれ作成し,単心室症の血流路における詳細な流れ挙動と,それに応じた血栓形成過程を明らかにする.得られた結果を臨床観察と比較して,モデルの現象記述能力を確認しながら,シミュレーションモデルとモデルパラメタの帰納的な同定を行う.
3.血栓形成モデルにおいて,血栓様の凝集塊の内部結合強さは,ばね力によって決定される.この結合は,実際の血栓においても血球と凝固因子の間で存在し,なおかつ,抗血栓薬が結合を阻害することが知られている.そこで,抗血栓薬の濃度Cを数理モデルの変数として導入し,血栓モデルのばね定数を濃度Cの関数とすることで,血栓の極近傍で作用する薬効をモデル化して,その基本的特性を検証する.
4.血栓形成で重要となる白血球の能動的運動および赤血球の受動的運動のメカニズムを明らかにするために,実験および計算の両面から検討を進める.

次年度の研究費の使用計画

当該年度で支出予定であった実験装置関係の備品および消耗品が,別予算で支出となった.一方,旅費は当初予算より増額となった.その差引によって,次年度使用額が生じることとなった.
当初予定より国外発表が1件増えたため,旅費に充当する予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Elastic behavior of a red blood cell with the membrane's nonuniform natural state: Equilibrium shape, motion transition under shear flow, and elongation during tank-treading motion2014

    • 著者名/発表者名
      Tsubota, K., Wada, S. and Liu, H.
    • 雑誌名

      Biomechanics and Modeling in Mechanobiology

      巻: 13 ページ: 735-746

    • DOI

      doi:10.1007/s10237-013-0530-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Blood flow dynamic improvement with aneurysm repair detected by a patient-specific model of multiple aortic aneurysms2013

    • 著者名/発表者名
      Sughimoto, K., Takahara, Y., Mogi, K., Yamazaki, K., Tsubota, K., Liang, F. and Liu, H.
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00380-013-0381-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional modulation of cortical plasticity during pseudopodial protrusion of mouse leukocytes2013

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, H., Tsubota, K., Hoyano, T., Adachi, T., Liu, H.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 438 ページ: 594-599

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.08.010

    • 査読あり
  • [学会発表] Particle method computer simulation of thrombus formation in single ventricle2014

    • 著者名/発表者名
      Tsubota, K.
    • 学会等名
      Advances in Computational Fluid–Structure Interaction and Flow Simulation
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20140319-20140321
    • 招待講演
  • [学会発表] フォンタン手術後の血栓形成の二次元粒子法シミュレーション(臨床データとの比較)2014

    • 著者名/発表者名
      岡内一輝,坪田健一,杉本晃一,劉浩
    • 学会等名
      日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] 粒子法を用いた血栓形成のバイオメカニクスシミュレーション(モデルパラメタの影響)2014

    • 著者名/発表者名
      小須田雅貴,坪田健一,劉浩
    • 学会等名
      日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] 坪田健一,劉浩2014

    • 著者名/発表者名
      膜の面外曲げ弾性モデルに応じたカプセルの変形
    • 学会等名
      日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] 三好洋美,坪田健一,保屋野貴匡,安達泰治,劉浩2014

    • 著者名/発表者名
      マウス白血球の移動運動における細胞表層の力学特性
    • 学会等名
      日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] 単心室症における血栓形成の二次元粒子法シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      坪田健一
    • 学会等名
      日本機械学会2013年度年次大会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20130908-20130911
    • 招待講演
  • [学会発表] 単心室症における血栓形成の二次元粒子法シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      岡内一輝,坪田健一,杉本晃一,劉浩
    • 学会等名
      第17回計算工学講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20130619-20130621
  • [学会発表] Computer Simulation of Motion and Deformation of Red Blood Cell Under Shear Flow Considering Membrane’s Natural State2013

    • 著者名/発表者名
      Tsubota, K. and Liu, H.
    • 学会等名
      5th International Conference on Computational Methods for Coupled Problems in Science and Engineering – Coupled Problems 2013
    • 発表場所
      Ibiza, Spain
    • 年月日
      20130616-20130619
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi