• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

フーリエ級数型熱発生速度モデルの開発と燃焼数値計算の革新的高速化

研究課題

研究課題/領域番号 25630061
研究機関東北大学

研究代表者

中村 寿  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (40444020)

研究分担者 丸田 薫  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (50260451)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード燃焼 / 簡略化反応 / 冷炎
研究実績の概要

アレニウス型反応速度は燃焼化学反応の素課程を記述する極めて重要なモデルであるが,スティフ性(硬直性)が極めて強く,燃焼数値計算の計算時間を実質的に律速している.さまざまな緩和法や簡略化法が提案されているが,いずれもアレニウス型反応速度式を元にしており,計算時間短縮の根本的な解決には至っていない.
本研究では,独自の温度分布制御マイクロフローリアクタにより得られる三段酸化反応を指標とし,燃焼化学反応の最も基本的なモデルであるアレニウス型反応速度式に代わる,新たなモデル化を行う.これにより,化学反応項のスティフ性を格段に低下させ,解くべき方程式の数が激減し,燃焼場の数値計算の革新的高速化(少なくとも数千倍)が可能となる.以て,燃焼化学の反応モデルに関する新しい学理構築を目的とする.
第二年度は,初年度に構築したオンラインサンプリングによるガスクロマトグラフにより,微弱火炎における化学種分布計測を実現した.これにより,反応機構の定量的な評価が可能となった.最も実験結果を再現する詳細反応機構を選択し,これを元に新モデルの構築を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

検証用実験データ取得用の計測系の構築に時間を要したため

今後の研究の推進方策

これまでに得られた実験及び計算結果を基に,新たな反応モデルの構築を進める.

次年度使用額が生じた理由

ガス分析計のサンプリング部分の改良に時間を要したため

次年度使用額の使用計画

今年度でガス分析の課題は解決したため,実験のための消耗品及び得られた結果を基に研究発表を実施するために使用する

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi