• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

環境適応型エネルギーハーベスティング回路技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630140
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮原 正也  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (90551705)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードエネルギーハーベスティング / アナログ・デジタル変換器 / DC-DCコンバータ
研究実績の概要

本研究ではCMOS回路技術を用いたエネルギーハーベスティング回路の動作状態をモニタリングし、適応的に回路パラメータを再構築することで環境変動が生じても安定した電力効率を実現するためのシステムおよび要素回路の開発を行った。
はじめに、最大電力効率追従制御回路(MPPT)の動作をVerilog-AMSを用いたアナログ・デジタル混載シミュレーションで確認した。従来ハーベスティング電源回路のような低消費電力動作が求められるMPPTは電源回路の出力電圧の変化分を検出し、回収電力が最大となるよう山登り法を用いて制御されることが多いが、負荷変動に対して出力電圧が変動すると追従できない可能性がある。一方提案手法では負荷回路に供給する電源回路と、エネルギー回収を行う電源回路を分けることで、負荷変動に関わらず、回収電力を最大点に対して5%以内の範囲で制御できることを確認した。
次に低電力で上記の制御を可能とさせるための逐次比較型アナログ・デジタル変換器(SAR ADC)の検討を行った。当初計画では180nmプロセスを用いる予定であったが、目標とする消費電力に対して不足であったため、65nmプロセスを用いて検討を行った。0.6Vの動作において有効ビット9.1bit, 最大サンプリング周波数4MSpsを確認した。動作周波数10kHzにおいては0.1μWの電力で動作し、FoM=19.5fJ/conv.と当初の目標20fJ/conv.以下を達成した。これらの成果については学会等を通して今後発信していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] A 10-b, 18.7 fJ/step Charge-Redistribution SAR ADC2015

    • 著者名/発表者名
      Zhijie Chen
    • 学会等名
      ISSCC 2015 Student Research Preview
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2015-02-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi