回路の物理設計を行うためにはその電磁気学的な性質を考慮した回路解析が必要である。しかしながら,従来の数値電磁界解析手法は回路解析との親和性に乏しく、逆に、電磁界を回路素子で表現して回路解析を行う方法では電磁界を見ることができない欠点がある。この解決のため,本研究では電磁ポテンシャルの導入,非線形回路素子の容積の考慮など様々な観点から検討を行い,電磁界解析における回路素子の取り扱いについて新たな手法を提案した。本手法に基づいて,回路シミュレータと電磁界解析手法として知られているFDTD法を結合した所,回路・電磁界混合解析が双方の柔軟性を損なうことなく,効率良く実行できることが確認できた。
|