• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

室温熱輻射から微弱電力を抽出するための分布定数型MIMトンネルダイオードの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630156
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

川上 彰  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所 ナノICT研究室, 主任研究員 (90359092)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光アンテナ / 中赤外 / MIM / 極微細加工
研究実績の概要

本研究課題は、中赤外領域におけるマイクロストリップ線路、分布定数型Metal-Insulator-Metal (MIM)トンネルダイオードの研究を行い、中赤外光アンテナ構造と組み合わせることで、室温300 K放射からの微弱電力の抽出を目指している。
同ダイオードは仕事関数が異なる二種類の金属でトンネルバリアを挟んだ構造で、対向面間には大きな接合容量が存在するため集中定数型ダイオードでは高周波的に短絡してしまう。そこで本研究では、トンネル構造を分布定数線路と見なし、中赤外電磁波が伝送する間に徐々に整流する分布定数型ダイオードを想定している。この場合、極端に薄い(1 nm程度)トンネルバリアを使用するため、線路特性インピーダンスは必然的に低くなることが予想される。その為、線路幅を極力狭くして入力インピーダンスを確保する必要がある。まず平成25年度は、電子線描画による窒化ニオブ(NbN)薄膜の微細加工法の検討を実施した。イオンビームスパッタ法による酸化マグネシウム(MgO)薄膜を無機レジストとして使用、反応性エッチングにより幅200 nmのNbN細線(膜厚200 nm)の形成に成功した。次に平成から26年度は、中赤外光アンテナとマイクロストリップ線路共振器とを接続し、フーリエ分光光度計を用いて共振特性を評価することで、中赤外光マイクロストリップ線路の線路内波長,位相速度など整合回路構築に必要な基礎特性の評価に成功した。並行してフォトリソグラフィによりNb/MgO/TiN-MIMダイオードを試作し、その直流特性を評価、微弱ではあるが正負非対称の直流特性を観測した。平成27年度は中赤外光アンテナ、マイクロストリップインピーダンス整合器と分布定数型MIMダイオードの設計を行い、試作およびその直流特性の測定を実施した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Superconducting Mid-Infrared Photodetectors With Dipole Nanoantennas2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kawakami, J. Horikawa, M. Hyodo, S. Tanaka, M. Takeda, H. Shimakage
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond.

      巻: 25 ページ: 2300904

    • DOI

      10.1109/TASC.2014.2381514

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Study of Midinfrared Superconducting Detector With Phased-Array Nanoslot Antenna2015

    • 著者名/発表者名
      J. Horikawa, A. Kawakami, M. Hyodo, S. Tanaka, M. Takeda, H. Shimakage
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Appl. Supercond.

      巻: 25 ページ: 2301005

    • DOI

      10.1109/TASC.2014.2383837

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノアンテナを用いた超伝導中赤外光検出器の光応答特性2016

    • 著者名/発表者名
      川上 彰,島影 尚,堀川隼世,兵頭政春,田中秀吉
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京都目黒区大岡山 東京工業大学
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] ツインスロットアンテナ付超伝導中赤外光検出器の応答特性2015

    • 著者名/発表者名
      川上 彰,島影 尚,堀川隼世,兵頭政春,田中秀吉
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市熱田区熱田西町 名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] 60 THz Hot Electron Bolometers with Nano-Antenna2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kawakami, J. Horikawa, H. Shimakage, M. Hyodo, S. Tanaka, Y. Uzawa
    • 学会等名
      12th EUropean Conference on Applied Superconductivity
    • 発表場所
      フランス国リヨン市
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノアンテナ技術による中赤外光検出器の高速・機能化2015

    • 著者名/発表者名
      川上 彰
    • 学会等名
      JSPSメタマテリアル第187委員会 平成27年度第2回研究会
    • 発表場所
      東京都港区芝公園 機械振興会館
    • 年月日
      2015-09-02
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi