• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

光符号分割多重信号の高速フーリエ変換による多チャネル一括復号・多重分離技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630160
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関山梨大学

研究代表者

塙 雅典  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (90273036)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード光符号分割多重 / 利得スイッチ短光パルス / ディジタル復号
研究概要

平成25年度は,1 OCDM符号器の位相誤差低減についての解析的・実験的検討,2 受信側でのディジタル信号処理によるOCDM符号器の位相誤差の影響低減と伝送用光ファイバ内における波長分散の影響を補償する方法について計算機シミュレーションを中心にした検討,3 利得スイッチ短光パルス源を用いたQPSK伝送の予備実験,を行い,以下の成果を得た.
1 熱源として小型ペルチェ素子とニクロム細線を用いた場合のFBGへの熱の影響を解析した結果,ニクロム細線でも当初予想以上に大きなFBGの波長変化を生じることから,加熱制御による位相誤差低減は行わないこととした.並行してFBGによるOCDM符号器の作成時に滑降シンプレックス法によって位相誤差を推定し,位相トリミングにより誤差低減を図る手法により,0.1πの位相誤差の4チップOCDM符号器の作成歩留まりを44 %まで向上できた.
2 パイロットシンボルを用いる伝送路特性推定技術を応用し,位相誤差のある符号器を用いて多重された信号を完全に分離できる手法と伝送路の波長分散の影響を補償できる手法を確立した.またModified CMAによるブラインド等化を適用することでパイロットシンボルを用いずとも,受信側で位相誤差及び分散補償を行えることを示した.共同研究先で取得したOCDM-QPSK伝送の予備実験データに同技術を適用した結果,10Gbit/s×2チャネル多重×30km伝送は可能であることを確認した.
3 利得スイッチ短光パルスを光源とした5Gbit/s-BPSK変調の予備的実験を行い,利得スイッチ短光パルスのチャープの影響を調査した.差動BPSK変調と遅延検波を組み合わせることで,利得スイッチ短光パルスを光源としても位相変調方式が適用可能であることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

両偏光型IQ変調器が品不足により入手できていないため.

今後の研究の推進方策

1 OCDM符号器の特性向上の継続:高精度に作成できるようになった4チップOCDM符号器を連接することで16チップ連接OCDM符号器を実現し,4チャネル以上の多重チャネル数を実現することを目指す.
2 利得スイッチ短光パルス源による差動QPSK伝送の実現:予備実験では5GHz発振において十分なパルス強度を得るために基本的な利得スイッチ短光パルス源を用いたが,周波数を1GHz程度に落としてセルフシーディング法を適用することで安定化が期待できる.この安定化した短光パルス源を用いることで1Gbit/s差動BPSK変復調および2Gbit/s差動QPSK変復調が可能か検討する.また,利得スイッチ短光パルスの長波長側スペクトル除去を行うことでパルス幅低減(=チャープ低減)が可能という報告があるため,これについても適用可能性を検討する.
3 4チャネルOCDM信号のディジタル復号の実現:受信側における信号劣化補償用ディジタル信号処理アルゴリズムの見直しによって,OCDM符号器位相誤差,伝送路は長文さんなどの信号劣化補償性能を向上させ,現在までに実現できている10Gbit/s×2チャネル×30kmOCDM伝送において,4チャネル多重とより長距離(>60km)の実現を目指す.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Digital Compensation of Phase and Wavelength Errors in FBG Encoders for FE-SOCDM system2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu IIjima, Yasuhiro Okamura, Masanori Hanawa
    • 学会等名
      The 18th OptoElectronics and Communications Conference (OECC 2013)
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      20130630-20130704
  • [学会発表] パイロットシンボル挿入によるフーリエ符号化同期OCDM信号のファイバ伝送における波長分散補償

    • 著者名/発表者名
      飯島理,塙雅典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 光通信システム研究会
    • 発表場所
      日本大学(福島市)
  • [学会発表] 4チャネルフーリエ符号化同期OCDM信号に対するModified CMA適用によるチャネル間干渉等化

    • 著者名/発表者名
      飯島理,岡村康弘,塙雅典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第27回光通信システムシンポジウム
    • 発表場所
      東レ研修センター(三島市)
  • [学会発表] DSP-based multi-channel simultaneous detection of 10-Gbit/s Fourier encoded-synchronous optical code division multiplexing signals

    • 著者名/発表者名
      Masanori Hanawa, Yasuhiro Okamura, Osamu Iijima
    • 学会等名
      International Workshop on Optical signal processing and Optical packet switching
    • 発表場所
      Royal society of Edinburgh(スコットランド・エディンバラ)
    • 招待講演
  • [学会発表] Multivariate identification of low-loss sampled fiber Bragg gratings by downhill simplex method

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Hagihara, Masanori Hanawa
    • 学会等名
      2013 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2013)
    • 発表場所
      沖縄自治会館(沖縄市)
  • [学会発表] 光符号分割多重のための8チップFBG型符号器の作製

    • 著者名/発表者名
      萩原 智哉, 塙 雅典
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第27回光通信システムシンポジウム
    • 発表場所
      東レ研修センター(三島市)
  • [学会発表] 多変数構造同定法による低損失SFBGの作製精度向上

    • 著者名/発表者名
      萩原 智哉, 塙 雅典
    • 学会等名
      電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
  • [学会発表] 滑降シンプレックス法を用いた低損失4チップSFBGのFBG間隔と反射率の一括同定

    • 著者名/発表者名
      萩原 智哉, 塙 雅典
    • 学会等名
      2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      福岡工業大学(福岡市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi