• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

光周波数標準用無歪光キャビティーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630167
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計測工学
研究機関東北大学

研究代表者

櫛引 淳一  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (50108578)

研究分担者 荒川 元孝  東北大学, 大学院医工学研究科, 特任助教 (00333865)
大橋 雄二  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (50396462)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード光キャビティー / 超低膨張材料 / 超精密超音波計測 / 加工プロセス / 熱処理プロセス / 残留歪み
研究成果の概要

光周波数標準用の超狭線幅レーザーを実現するために、超高安定・超高フィネス光キャビティーの開発が進められている。キャビティー用材料にはTiO2-SiO2超低膨張ガラスが主に用いられる。キャビティースペーサーの作製過程には、穴あけ、研削、研磨などの機械加工があり、その際に導入され残留した加工歪が緩和することにより、スペーサーの長さが変化し共振周波数が経時変化(クリープ)するという解決すべき重要課題がある。本研究では、材料の加工プロセスと熱処理条件に関する検討を行い、残留加工歪を極限的に低減させる作製加工プロセス条件を明らかにした。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi