• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

浮沈式大型津波シェルターの耐波性能評価と設計指針

研究課題

研究課題/領域番号 25630209
研究機関広島大学

研究代表者

陸田 秀実  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80273126)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード津波 / 津波シェルター / 衝撃力 / 係留
研究実績の概要

申請者は,数十人~数百人規模の人々が,迅速かつ安全に避難することが可能な津波シェルターの開発を行った.その内部は,収納式保護座席のみならず,酸素ボンベ,食糧備蓄,緊急医療システム,通信システム,発電機,気圧制御装置などが配備されており,数週間程度,避難者をサポートできる施設である.本津波シェルターは,前述の問題点を解消すべく,遡上津波の流勢や浸水深の規模に応じて,浮沈するような浮体構造を採用しつつ,弾性係留索による位置保持の機能を有する構造物となっている.
本研究では,数値シミュレーションおよび津波実験によって,この浮沈式大型津波シェルター作用する流体力と浮体運動特性を明らかにすることを目的とした.
その結果,津波シェルター形状は,回転楕円体が最も津波力が小さい結果となり,その形状の優位性が数値計算および実験結果より示された.また,Surge運動およびYaw運動について,回転楕円体の方がBox型よりも低減効果が得られることが分かった.さらに,係留索に用いる弾性材(バネ)は,津波力を低減する効果はあるものの,運動を低減させる効果は顕著ではなかったため,さらなる検討と改善案が必要である.但し,安全側の係留方式としては有効と考えられる.
今後は,津波シェルターに作用する漂流物の影響,衝撃圧の軽減効果,係留方法の最適設計を検討する必要がある.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Tsunami Force Acting on a Floating/Submerged Tsunami Shelter2015

    • 著者名/発表者名
      Hidemi MUTSUDA, Shunsuke FUJII, Andi ARDIANTI and and Yasuak DOI
    • 雑誌名

      Proc. of VI Coupled Problems in Science and Engineering (Coupled Problem 2015)

      巻: 5 ページ: CD-R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浮沈式大型津波シェルターに作用する流体力低減とその運動特性2014

    • 著者名/発表者名
      陸田秀実,藤井俊輔,鎌田正也,土井康明
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会論文集

      巻: 20 ページ: 49-57

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characteristics of fluid force and impact pressure on a large-sized tsunami shelter2014

    • 著者名/発表者名
      Mutsuda, H, S. Fujii, M. Kamada and Y. Doi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24rd International Society of Offshore and Polar Engineers(ISOPE)

      巻: 24 ページ: 537-544

    • 査読あり
  • [学会発表] 大型津波シェルターに作用する津波力の数値シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      藤井俊輔,鎌田正也,陸田秀実,土井康明
    • 学会等名
      計算工学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi