• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

窒素回収とグリーン燃料原料としてのアオコと人間との共存技術への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 25630227
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関名古屋大学

研究代表者

神田 英輝  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90371624)

研究分担者 後藤 元信  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80170471)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード微細藻類 / 亜臨界水 / ジメチルエーテル
研究概要

微細藻類に含まれる油脂を抽出した後の残渣を200℃の亜臨界水で30分間分解した結果、残渣の68wt%が分解され重量減少した。
抽出処理後の微細藻類および亜臨界水分解処理後の残渣を元素分析することにより、CHNO割合を明らかにした。油脂抽出後の元素割合は、C48.8wt%、H7.8wt%、N10.2wt%、O33.2wt%であった。これに対して、亜臨界分解後の残渣では、C55.7wt%、H7.8wt%、N8.7wt%、O23.3wt%であった。これにより、残渣に含まれていたNとOの割合が高い物質が、水相に移行したことが示唆された。
また、水相に含まれるアミノ酸とタンパク質の濃度を分析した結果、アミノ酸は検出されなかったものの、タンパク質は高濃度で検出された。タンパク質の総量は、亜臨界水分解による残渣重量減量の22%であった。
これにより、Nリッチな微細藻類残渣を亜臨界水処理でタンパク質溶液に変換可能であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた、微細藻類からの油脂抽出実験、亜臨界水処理実験、アミノ酸・タンパク質濃度分析の全てが順調に進んでいる。また、Nリッチ成分の水相中への移行結果も、計画当初の目論見の通りである。このため、順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

当初計画どおり、微細藻類の種類の影響を把握する。
また、海産微細藻類を念頭に、微細藻類に含まれる塩分がNリッチ成分の水相中への移行挙動に与える影響についても検討する。

次年度の研究費の使用計画

研究が順調に進んだため、当初見込んでいた試行錯誤に要する、消耗品や試薬の費用が当初計画よりも少額ですんだため、当該経費を次年度に繰り越す。
研究が順調に進んでいることから、次年度以降の学会発表や論文発表が見込まれており、繰り越し額は、これらの発表旅費や論文投稿料として使用したい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (13件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 液化DMEによる微細藻ボツリオコッカス・ブラウニーからの炭化水素の常温湿潤抽出2014

    • 著者名/発表者名
      神田 英輝・李 鵬・後藤 元信
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20140319-20140319
  • [学会発表] 液化DMEを用いた微細藻類からの油脂抽出における水の助溶媒効果2014

    • 著者名/発表者名
      小川 真輝・加茂 佑一・栗田 裕子・Boonnoun Panatpong・Diono Wahyu・Machmudah Siti・平岡 正明・ 斎藤 安弘・神田 英輝・後藤 元信
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20140319-20140319
  • [学会発表] 液化DMEを用いる微細藻ナンノクロロプシスからの油脂の湿潤抽出2014

    • 著者名/発表者名
      加茂 佑一・小川 真輝・栗田 裕子・Boonnoun Panatpong・Diono Wahyu・Machmudah Siti・平岡 正明・ 斎藤 安弘・神田 英輝・後藤 元信
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20140319-20140319
  • [学会発表] 液化DMEによる乾燥・加熱処理・細胞破壊が不要な微細藻類からの油脂抽出法2014

    • 著者名/発表者名
      神田 英輝
    • 学会等名
      静岡大学工学部グリーン・サステイナブル・テクノロジー研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140303-20140303
    • 招待講演
  • [学会発表] 乾燥・加熱処理・細胞破壊が不要な微細藻類からの油脂抽出手法2014

    • 著者名/発表者名
      神田 英輝
    • 学会等名
      化学工学会次世代エネルギー社会検討委員会
    • 発表場所
      辻製油株式会社
    • 年月日
      20140128-20140128
    • 招待講演
  • [学会発表] Lipids Extracted from High-moisture Microalgae by Subcritical Dimethyl Ether2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kanda, Wahyudiono, Siti Machmudah, Motonobu Goto
    • 学会等名
      International Symposium on EcoTopia Science 2013
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20131213-20131215
  • [学会発表] Direct Extraction of Carotenoids from High-Moisture Macroalgae by Using Subcritical Dimethyl Ether2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Kamo, Shuhei Shintani, Siti Machmudah, Wahyudiono, Hideki Kanda, Motonobu Goto
    • 学会等名
      International Symposium on EcoTopia Science 2013
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20131213-20131215
  • [学会発表] Extraction of lipids and carotenoids from algae by sub- and supercritical CO2 and dimethyl ether2013

    • 著者名/発表者名
      Motonobu Goto, Hideki Kanda
    • 学会等名
      Workshop on Supercritical Fluids
    • 発表場所
      Campinas, Brazil
    • 年月日
      20131208-20131211
    • 招待講演
  • [学会発表] 亜臨界DMEによる藻類油脂の抽出と水の助溶媒効果2013

    • 著者名/発表者名
      小川真輝・加茂佑一・栗田裕子・Siti Machmudah・Wahyudiono・神田 英輝・後藤元信
    • 学会等名
      第44回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      20131103-20131103
  • [学会発表] 亜臨界DMEによる微細藻類ナンノクロロプシスからの油脂抽出挙動の解明2013

    • 著者名/発表者名
      加茂佑一・小川真輝・栗田裕子・Siti Machmudah・Wahyudiono・神田 英輝・後藤元信
    • 学会等名
      第44回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      20131103-20131103
  • [学会発表] DME assists microalgae fuel production in reaching positive energy balance2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kanda, Peng Li, Motonobu Goto, Hisao Makin
    • 学会等名
      The 9th World Congress of Chemical Engineering
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
    • 年月日
      20130818-20130823
  • [学会発表] 低エクセルギー率廃熱の回収によりエネルギー収支をプラスにする微細藻類オイルの抽出技術2013

    • 著者名/発表者名
      神田 英輝
    • 学会等名
      化学工学会関西支部「バイオマスプロセスの最新状況と課題」
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 年月日
      20130628-20130628
    • 招待講演
  • [学会発表] DMEによる藻類からのオイル抽出2013

    • 著者名/発表者名
      神田 英輝
    • 学会等名
      第22回超臨界流体技術ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20130418-20130418
    • 招待講演
  • [図書] 藻類オイル開発研究の最前線―微細藻類由来バイオ燃料の生産技術研究―2013

    • 著者名/発表者名
      岡田 茂、河野 重行、神田 英輝、石川 孝博、田茂井 政宏、鈴木 健吾、重岡 成、中嶋 信美、増田 篤稔、蘆田 弘樹、広瀬 侑、池内 昌彦、関口 弘志
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス,
  • [図書] 藻類の培養とその事業化・高収益化に向けた最新技術 ―バイオ燃料など各種活用先と大量生産のための課題―2013

    • 著者名/発表者名
      榎本 平、松本 光史、鷲見 芳彦、宮下 修、小俣 達男、佐々木 俊弥、中原 剣、竹中 裕行、山口 裕司、前川 孝昭、吉田 行友、石川 卓、仲宗根 宏政、西尾 幸郎、中野 和弘、大橋 慎太郎、石井 孝定、神田 英輝、榊 節子、鈴木 健吾、増田 篤稔、竹中 優弥、福澤 秀哉
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      情報機構
  • [産業財産権] 脂質の分画方法2014

    • 発明者名
      神田 英輝、後藤 元信、沖田 裕司、大橋 英治
    • 権利者名
      名古屋大学、日本水産
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-071748
    • 出願年月日
      2014-03-31

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi