• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

意思決定を支援する住宅環境ライフサイクルインパクト統合システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25630240
研究機関秋田県立大学

研究代表者

浅野 耕一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (70336444)

研究分担者 菅野 秀人  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (20336449)
長谷川 兼一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50293494)
村田 涼  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (50573119)
宮岡 大  日本大学, 工学部, 助教 (80611954)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードライフサイクルアセスメント / フルコスト評価 / 戸建住宅 / 住宅設計 / エネルギー消費量 / 省エネルギー / 人間健康 / 地震リスク
研究実績の概要

評価対象とすべき環境影響領域の範囲(評価対象範囲)を検討・設定した。保護対象へのインパクトの構成要素となるカテゴリエンドポイントは、建物と敷地から環境への直接的影響が大きいものに限定した。LIME2の評価対象範囲を用いて被害額を算出し、その結果を分析することで、設定した評価対象範囲の有効性を検討した。
運用時のエネルギー消費量の計算方法を検討した。基礎データを得るため、全国を対象にエネルギー消費量の調査を行った。調査対象都市は、都市構造の分類結果から無作為抽出した。推定式を説明変数とする項目について検討し、平成11年の次世代省エネ基準での気候区分、エネルギー消費量・家族人数等の居住者情報、人口分布等の情報から分析を行った。
ツールが有すべき入力項目の基本構成について検討した。入力項目の決定しやすさを把握するため、クライアントの立場に近い人を対象に意識調査を行った。計算条件の相互矛盾をチェックする機能を検討した。専門知識のない人でも入力を行い易くすることを目的とした具体的な操作画面(ペーパープロトタイプ)を試作した。
求められる機能を実装するために、最終・中間・初期の3つの段階を設定した。中間的段階は、既に各分野の基礎研究が済んでいるものは、全て本ツールに実装できた段階とする。初期段階は、既に実行プログラムが存在するものは、全て本ツールに統合させた段階とする。本研究では初期段階のツールを実装した。内部費用算出は日本建築学会の「LCAツール戸建住宅版」、カテゴリエンドポイント算出はLIME2、補助計算としては熱負荷計算をPassworkで行えるようにした。クライアントが使える環境を限定させないため、ウェブブラウザ上からインターネットを介して操作できる方法を採用した。評価対象とする建物モデルにパッシブデザインを加え、コストの比較を行えるようにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 住宅設計の初期段階での意思決定を支援するLCAツールの開発 その5 拡張性を考慮した実装に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木翼、浅野耕一、長谷川兼一、菅野秀人、村田涼、宮岡大、金子尚志
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] 全国アンケート調査による戸建住宅での用途別エネルギー消費量の推定に関する研究 その1 地域性の用途別エネルギー消費量への影響に対する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木翼、浅野耕一、髙山あずさ、長谷川兼一、菅野秀人、村田涼、金子尚志
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 住宅設計の初期段階での意思決定を支援するLCAツールの開発 その3 クライアントの視点による入力項目の基本構成に対する検討2014

    • 著者名/発表者名
      髙山あずさ、浅野耕一、佐々木翼、長谷川兼一、菅野秀人、村田涼、金子尚志
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 住宅設計の初期段階での意思決定を支援するLCAツールの開発 その4 クラス図を用いた計算過程の検討2014

    • 著者名/発表者名
      浅野耕一、髙山あずさ、長谷川兼一、菅野秀人、村田涼、金子尚志
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi