研究課題/領域番号 |
25630248
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 山口大学 (2014-2015) 京都大学 (2013) |
研究代表者 |
孔 相権 山口大学, 理工学研究科, 講師 (80514231)
|
研究分担者 |
小山 真紀 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (70462942)
安東 直紀 京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20432362)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 可視化 / 食料品小売店 / 特別養護老人ホーム / 買物難民 / 介護難民 |
研究成果の概要 |
本研究では少子高齢化が進行する地域においてフィールドワークを行い、地域の看取り方について考察を深め、地域の撤退戦略について検討を行う。具体的には、各種統計解析やフィールドワークを実施し、地域の看取り方を検討すべき地域の可視化を行うことを研究期間内の目的とする。京都府与謝野町内の食料品小売店立地、バス停留所立地、高齢化率より買物困難地域の可視化を行った。山口県全域の旧自治体(2000年時点)を対象に地域類型を行い、県内全域の特別養護老人ホームを対象に悉皆踏査調査を実施し3施設が閉鎖している実態を明らかにし、介護難民発生危険地域の可視化を行った。
|
自由記述の分野 |
建築計画・地域計画
|