研究課題/領域番号 |
25630257
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤井 恵介 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50156816)
|
研究分担者 |
加藤 耕一 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30349831)
角田 真弓 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術専門職員 (20396758)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 図面 / 指図 / 絵図 / 茶室起絵図 / 大工技術書 / 壁画 / 営造法式 / 文化財保存図 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本の中世・近世・近代の研究図面を対象とする。従来建築図面は過去に実在したが現在は失われてしまった建築の形態を知るための有力な情報源として利用されることが多かった。本研究では、特に注目される建築図面を取り上げ、その性格を、「建築→図面」、「図面→建築」、という建築と図面を制作する時の二つの方向の行為と関連付けて、そのために必要とされた「図化の技術」を具体的に解明することを目的とする。それによって、建築史研究において、建築図面の利用価値を格段に高めることができると考えている。 本年度は、以下のテーマの研究を進めた。「ル・コルビジェのスケッチ」「6-10世紀の敦煌石窟壁画に見られる重層楼閣について」「江戸名所図会などの正確さ」「文化財建造物保存図」「茶室起絵図」 3年間の研究の総括として、以下の事を記す。 (1)絵図を建築史の研究に用いるとき、絵図から何を読み取ることができるのか、この問題について検討すること。絵図の史料批判の方法の開発がもっとも重要であるが、絵図それぞれにおいて、固有の性格を注意深く読み取りながら、その作業を進める必要がある。 (2)過去に清算されてきた多種多様な絵図のなかで、特にその性格が顕著な特徴を持っている場合がある。中世、近世の指図、茶室起絵図、近代の文化財修理に関しての「保存図」などである。これらはその時々の建設、保存、趣味などをそれ自体で表現しているから、それ自体が重要な研究対象とされるべきである。
|