• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

建築の図化の技術に関する歴史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630257
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 恵介  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50156816)

研究分担者 加藤 耕一  東京大学, 大学院工学系研究科, 准教授 (30349831)
角田 真弓  東京大学, 大学院工学系研究科, 技術専門職員 (20396758)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード図面 / 指図 / 絵図 / 五山十刹図 / 談山神社社殿図 / 茶室起こし絵図
研究成果の概要

日本の前近代の建築図面において、「建築→図面」「図面→建築」という方向性に注目してその性格を検討したところ、以下のことが判明した。
第一に、図面の主たる目的が、現状の記録なのか建設用の設計図であるのか、明確に峻別することができる。第二に、設計図であるとき、その図の内容によって、設計と施工の関係、それが同一者であるのか、別々の職人に分担されているのか、それが判明する。それは職人の仕事の社会的な分業制の進捗状況そのものまで、理解することが出る。第三に、記録図であれば、図面の周囲の文書資料と、同時に研究を進めることができることが明らかとなった。

自由記述の分野

日本建築史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi