• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

大気圧コロナ放電による中温域プロトン伝導体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25630270
研究機関北海道大学

研究代表者

西井 準治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60357697)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード燃料電池 / プロトン伝導体 / ガラス
研究実績の概要

中温域(200℃~500℃)プロトン伝導体の開発は、水素エネルギーの有効活用に必須である。本研究では、大気圧コロナ放電を用いてガラス中へのプロトンの導入に挑戦した。
正電圧を印加した針状アノード極から5~10mm離れたカソード極上にアルカリイオンを含有するガラスを置き、200℃の大気中でコロナ放電処理を実施したところ、アノード側表面から5μmの深さまでのアルカリイオンが等量のプロトンに全置換されOH基が形成されることをIR吸収およびEDSでの元素分析で明らかにした。その後、耐候性に優れたNa2O-Nb2O5-P2O5系ガラス(0.5mm厚)への水素雰囲気中でのコロナ放電処理を行った。200℃以下では、シリケートガラスと同様にアノード側表面から10μm程度の領域にプロトンが導入されるのみであったが、400℃で同様な処理を行ったところ、厚さ0.5mm厚のガラスに対して厚さ方向全域の改質に成功した。しかしながら、EDSによる分析の結果、初期含有量の50%のNa+がガラス中に残留する結果となった。原因は、Nb5+の一部がNb4+に還元され、電子のホッピング伝導が優先したためであると考えられる。したがって、還元されにくい元素で構成されるガラス組成の開発が必要であることが分かった。
一方、1mmの間隙を設けた2枚のガラスに対してコロナ放電処理を行うと、上層から下層へとアルカリイオンが移動することを発見した。上層のガラス裏面からはじき出されたアルカリイオンが、そこに停滞せず下層ガラス側へ移動したと考えられる。この結果は、ガラスがカソードと接触していなくても、ガラス中のアルカリをプロトンに置換できることを意味し、非接触でガラス薄膜中のアルカリイオンをプロトンに置換できることを示唆しており、コロナ放電が薄膜固体電解質の作製に有望であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Proton conducting tungsten phosphate glass and its application in intermediate temperature fuel cells2014

    • 著者名/発表者名
      T. Ishiyama, S. Suzuki, J. Nishii, T. Yamashita, H. Kawazoe and T. Omata
    • 雑誌名

      Solid State Ionics

      巻: 262 ページ: 856-859

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2013.10.055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated formation of sodium depletion layer on soda lime glasssurface by corona discharge treatment in hydrogen atmosphere2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kawaguchi, H. Ikeda, D. Sakai, S. Funatsu, K. Uraji, K. Yamamoto, T. Suzuki, K. Harada and J. Nishii
    • 雑誌名

      Appl. Surf. Sci.

      巻: 300 ページ: 149-153

    • DOI

      org/10.1016/j.apsusc.2014.02.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical substitution of sodium ions with protons in phosphate glass to fabricate pure proton conducting glass at intermediate temperatures2014

    • 著者名/発表者名
      T. Ishiyama, J. Nishii, T. Ymashita, H. Kawazoe and T. Omata
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 2 ページ: 3940-3947

    • DOI

      10.1039/c3ta14561a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of demolding force for glass-imprint process2014

    • 著者名/発表者名
      H. Ikeda, H. Kasa, H. Nishiyama and J. Nishii
    • 雑誌名

      J. Non-Cryst. Solids

      巻: 383 ページ: 66-70

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jnoncrysol.2013.04.055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of hologram formation on glass surface by recording technique with corona discharge2014

    • 著者名/発表者名
      D. Kobayashi, Y. Yamamoto, K. Yamamoto, S. Funatsu, K. Harada and J. Nishii
    • 雑誌名

      Journal of Surface Anaiysis

      巻: 20 ページ: 223-229

    • DOI

      org/10.1364/AO.13.002934

    • 査読あり
  • [学会発表] NaO1/2-LaO3/2-PO5/2-GeO2系ガラスの Na+-H+置換とプロトン伝導性評価2015

    • 著者名/発表者名
      木下 拓也、川口 慶雅、宮崎 篤、海住 英生、西井 準治、山口 拓哉、小俣 孝久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] NaO1/2-CaO-LaO3/2-GeO2-PO5/2系ガラスのアルカリ-プロトン置換とイオン伝導度2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎 篤、川口 慶雅、海住 英生、西井 準治、山口 拓哉、小俣 孝久
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2015年年会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] コロナ放電によるアルミノシリケートガラスへのプロトン導入2014

    • 著者名/発表者名
      川口 慶雅、海住 英生、西井 準治
    • 学会等名
      第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都・大田区)
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [学会発表] Electrical imprint for micro- and nano-structure fabrications on glass2014

    • 著者名/発表者名
      J. Nishii
    • 学会等名
      Advanced Architectures in Photonics 2014
    • 発表場所
      Prague(Czech Republic)
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Periodic structure optical components fabricated by nanoimprint process2014

    • 著者名/発表者名
      J. Nishii
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on Ultrafast Laser Optoelectronics
    • 発表場所
      Jilin (China)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-02
    • 招待講演
  • [備考] プロトン伝導体

    • URL

      http://nanostructure.es.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi