• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

生体活性ガラス繊維を用いた新規医療用材料の生医学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25630274
研究機関山形大学

研究代表者

鵜沼 英郎  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (30273303)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
キーワード生体活性ガラス / 細胞応答 / 歯根膜細胞 / 骨芽細胞
研究概要

1.生体活性ガラス織布を用いて、線維芽細胞系幹細胞(ヒト歯根膜細胞)と骨芽細胞の培養に着手した。比較対象として工業用のE-ガラス織布を用いた。
ヒト歯根膜細胞は、生体活性ガラス織布の上で、伸展と増殖が明らかに促されることがわかったが、統計的な処理ができるには至っていない。また、バルクガラスを用いた場合には、生体活性ガラス・E-ガラスのどちらを用いても細胞応答に大きな差が見られなかった。このことは、本研究で取り扱うガラスが、繊維の形状にすることによって初めて生体活性を発現するという仮説を支持するものと考えられる。
研究開始後間もなく廃止となったので、骨芽細胞に関しては十分な結果は得られていないが、引き続き培養実験は継続する予定である。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi