• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

強弾性結晶の特異な自己微粉化現象の解明と巨大内部応力誘起材料への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630277
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機材料・物性
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

小松 高行  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60143822)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード機能性セラミックス材料 / 自己微粉化現象 / 強弾性結晶 / ガラス結晶化 / 内部応力
研究成果の概要

強弾性結晶RE2(MoO4)3(RE:希土類)がRE2O3-MoO3-B2O3系ガラスから結晶化する際に、結晶自らが微粉化する自己微粉化現象の解明を加熱ステージ付きの偏光顕微鏡観察により行った。粒径が約40ミクロン以上の球状結晶でクラックが中心部分から周囲に放射状に発生し、結晶は自発的に破壊する。自己微粉化現象は希土類酸化物の種類に強く依存する。結晶の密度が、母体ガラスの密度よりも小さいために、結晶には大きな体積膨張が誘起され、内部応力の蓄積の結果、クラックが生成したというモデルを提案した。ガラス粉末の焼結により、RE2(MoO4)3結晶から成る緻密なバルク状の結晶化ガラスの作製に成功した。

自由記述の分野

材料工学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi