• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

新規熱処理の概念「SMCプロセシング」の確立を目指した鉄鋼の高機能化研究

研究課題

研究課題/領域番号 25630321
研究機関東北大学

研究代表者

古原 忠  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (50221560)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード表面硬化処理 / 窒化処理 / 超強加工
研究実績の概要

本研究では、鉄鋼材料の代表的表面硬化処理において表面超強加工を活用し、従来極めて困難とされていた高い表面硬度と厚い硬化層の形成の両立を図り、バルク材で確立された強靭化プロセスに代わるものとして、力学的表面処理と科学的表面熱処理のシナジー効果を活用する「表面加工熱処理」という超強靭化プロセスの新概念(SMCプロセッシング)に基づく材質制御の指導原理の確立を目指すものである.
そこで、場所によって導入ひずみの異なる高圧ねじり加工(High Pressure Torsion, HPT)材を用いて、フェライト域での窒化処理を施し,表面硬度および組織を調査した。その結果,Fe-Al材では導入ひずみ量が増加するほど窒化層中でのAlN析出が促進される結果,硬化量が大きくなるという重要な知見を得た.一方,純鉄やFe-Cr, Fe-Tiの窒化材では、導入ひずみ量が増加しても表面硬度にはほとんど変化が現れない.これは,純鉄では窒化温度での再結晶により導入ひずみが短時間で開放されるためであり、CrやTiの窒化物は転位を核生成サイトとしないためと考えられる.このような、窒化物析出によって試料表面部では再結晶が抑制され、表面の超微細粒組織から内部の比較的粗大な再結晶組織へと徐々に組織が遷移する.また,無加工材では針状に不均一に形成される化合物層が,超強加工によって均一に表面に形成され,微細粒化することが明らかとなった.
以上の結果より,添加元素と導入ひずみ量を制御することで,窒化物析出のみならず、表面高靱性化に有効な表面微細粒組織を作りこむことが可能であることを示すことができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Plasma Nitriding Behavior of Fe-C-M(M=Al, Cr, Mn, Si) Ternary Martensitic steels2014

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Tomio, Shigeki Kitsuya, Goro Miyamoto, Tadashi Furuhara, K. Oishi, K. Hono
    • 雑誌名

      Metallurgical Materials Transaction A

      巻: 45 ページ: 239-249

    • DOI

      10.1007/s11661-013-1991-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 浸窒焼入れ組織におよぼす合金元素の影響2015

    • 著者名/発表者名
      久保寛典,宮本吾郎、古原忠
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第169回春季講演大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [学会発表] Fe-1mass%M2元合金の浸窒焼入れ組織と硬さ2014

    • 著者名/発表者名
      久保寛典,田頭聡、宮本吾郎、古原忠
    • 学会等名
      日本金属学会第13回東北支部研究発表大会
    • 発表場所
      八戸工業高等専門学校
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-10
  • [学会発表] Fe-M2元合金の窒化挙動に及ぼす強加工の影響2014

    • 著者名/発表者名
      孟凡輝、宮本吾郎,古原忠
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-26
  • [学会発表] 鉄鋼の浸窒・窒化組織と特性2014

    • 著者名/発表者名
      古原 忠,宮本吾郎
    • 学会等名
      日本熱処理技術協会 第77 回 春季講演大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-02
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi