• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新規熱処理の概念「SMCプロセシング」の確立を目指した鉄鋼の高機能化研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630321
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

古原 忠  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (50221560)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード表面硬化 / 鉄鋼材料 / 超強加工 / 窒化
研究成果の概要

本研究では,場所によって導入ひずみの異なるHPT加工材を用いてフェライト域での窒化処理を施し,表面硬度および組織を調査した.その結果,Fe-Al材では導入ひずみ量が増加するほど窒化層中でのAlN析出が促進される結果,硬化量が大きくなるという重要な知見を得た.一方,純鉄やFe-Cr合金の窒化材では導入ひずみ量が増加しても表面硬度にはほとんど変化が現れない.これは,純鉄では窒化温度での再結晶により導入ひずみが短時間で解放されるためであり,Cr窒化物は転位を核生成サイトとしないためと考えられる.また,Al添加材では歪導入により無加工材では不均一に生成した化合物層が均一に生成することを見出した.

自由記述の分野

金属組織制御学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi