• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

酸化により自己組織化する超硬質ナノ複相構造膜の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630325
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関富山大学

研究代表者

野瀬 正照  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (70269570)

研究分担者 松田 健二  富山大学, 大学院理工学研究部, 教授 (00209553)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード酸化による自己組織化 / 硬質薄膜 / 酸化物 / 窒酸化物 / インデンテーション硬さ / CrAlN/BN複合膜 / AlN/SiCN複合膜
研究成果の概要

CrAlN/BN系膜は、800℃の大気中熱処理を施すと、1時間で36GPaから45GPaまで硬さが上昇し、その後緩やかに低下したが、8時間後でも37GPaの硬さを維持した。これは、膜中のAlNとBNが酸化され緻密な酸化物層が表面付近に形成されるためである。この酸化物層は、高い硬度とCrNの酸化を抑制する作用を有することが分かった。
AlN/SiCN膜では、酸素を0~5%含むAr雰囲気中、800℃×1時間熱処理すると硬さが約28GPaから最高で31GPaまで上昇した。この場合も、緻密な窒酸化物層(AlOxNy)が表面付近に形成されるためであることがわかった。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi