• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超臨界流体を利用した複合半導体薄膜作製法に関する基礎的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630346
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関広島大学

研究代表者

滝嶌 繁樹  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10188120)

研究分担者 春木 将司  広島大学, 大学院・工学研究院, 助教 (90432682)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード超臨界流体 / 半導体成膜 / 有機金属錯体 / 蒸着 / 複合金属膜 / 二酸化炭素
研究成果の概要

本研究では、まず、超臨界流体蒸着法による無機薄膜作製に必要となる金属錯体(前駆体)溶解度推算の基礎的検討として、Peng-Robinson状態方程式を用いた相関法について検討し、その際必要となる金属錯体の昇華圧を測定した。相関結果は実験結果を良好に再現した。次に、撹拌静置型の超臨界蒸着装置を新規に作製し、蒸着に対する撹拌の影響について、シリコンウエハ上への銅薄膜の蒸着によって検討した。その結果、本研究の操作範囲では、撹拌速度の上昇に伴い薄膜形状は良いものとなり、電気抵抗も減少した。さらに、2種の金属錯体からの同時蒸着によるコバルト-フェライト薄膜の作製について検討した。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi