• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

エマルションを利用する貴金属超微粒子内包バードゲージ型ゼオライト新規合成法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25630352
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関北海道大学

研究代表者

多湖 輝興  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20304743)

研究分担者 増田 隆夫  北海道大学, 大学院工学研究院, 教授 (20165715)
中坂 佑太  北海道大学, 大学院工学研究院, 助教 (30629548)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード化学工学 / 触媒・化学プロセス / 反応工学 / 多孔質触媒
研究成果の概要

本研究の目的は,ゼオライト結晶によって金属超微粒子が被覆された,鳥籠型(バードゲージ型)ゼオライトの新規合成法の開発である.ロジウム(Rh)の錯体超微粒子をエマルション中で作製し,同超微粒子を核としてMFIゼオライト層を形成させた.その結果,粒子サイズ約2~3nmのRh超微粒子がMFI型ゼオライトに被覆されたバードケージ型構造を確認した.同微粒子は,500~700℃の高温雰囲気でもRh超微粒子の高い耐シンタリング性を有することが明らかとなった.内包されたRhは酸化還元されることから,分子のアクセスが可能であり,Rh以外にプラチナにおいても同様の構造の材料の合成に成功した.

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi